まずは、うづ報告です。
一番大切な、うちのお宝ちゃんのこの頃。
一日経って、ゲリオンの具合が心配で出勤しましたが
相方のメールによれば、相方がいる間はうんちょす自体しなかったと。
ということは、固まってきたのか???
シャツを着せて、温めたのは正解だったのか?
母の期待は膨らみます。
おうちに帰ると、お留守番中のうんちょすもナシ!
(基本的にはお留守番の時に排泄はしませんが、体調が悪いとします)
相方のメールによれば、ゲリオンもない代わりに
ホットカーペットの上で、背中を向けてほうけていて元気がないかんじだと。
「うーん。それは、おうちでも仕事している父ちゃんに寂しいアピールだったんじゃないかな?」
と思いつつ帰ったのですが、帰ったら遊べ攻撃も激しく。
一緒にタオルの引張りっこを堪能しました。(やっぱりそうか。(笑))
そして、夜ごはんの後にブリっと。
固めのをしてくれましたー。
やっぱり寒かったのかも。
ごめんよー。
昨日の夜も、少し吐いてしまったりもあって、色々と心配したのですが
風邪だったのならいいなあと思いました。
これからは、ニンゲンの体調ばかりでなく
うづのこともきちんと考えないといけないなあとしみじみ。
うづは、気が付いた範囲では風邪をひいたことはなく
ちょっと胃腸が弱いコなので、そこが心配。
でも、基本的にすこぶる健康なコなので……
ちょっとそれに甘んじてしまっていたかなと思います。
寒くても、「寒いよー」って言えないんだし。
なんか、ちょっとしんどいよとかも言えないんだし。
もっともっと、うづの気持ちに耳を傾けて
大切にしていきたいなあと、真剣に思いました。
4年も暮らしているのに、ごめんよ。
ニンゲンもそうだったけど、暖かかった気候から
急に寒くなったりして、ヘンな陽気だったものね。
そりゃ、うづだって、おかしくなるよね。

ということで、今日もシャツ生活です。
とはいえ、男女兼用なので温めたいおなかは開いているんですけどねー。
やはり、この冬にマジメにうづハラマキを作ろうかと思います。
母ちゃん、家庭科苦手だったけどねー。
編み物は以外といけるんだけど、縫い物が苦手で。(^^ゞ
編み物でもいいのですが、毛糸を選ばないと
チクチクするのがイヤみたいだし、皮膚にもよくない気がするので
フリースを加工してみようかと考えております。
埃かぶってるミシンを出すか!
手縫いでもいいんだけどね。(むしろ手縫いのがラクだったりする)
ということで、すぐに大騒ぎする私であるということも反省ですし
少しの変化を見逃している、そんな部分も反省でした。

「もっと、遊びたいんだけどー。」
うーん。ごめん。
もうちょっと、うづちゃんの体調が安定したらね。

「よろしくですよ。」
はい。かしこまり。
夜半になって、活動的になってきたうづさん。
とりあえず、しばらくは様子を見ましょう。