うづその後。 | ぐるぐるうづまき。

ぐるぐるうづまき。

フレブルのうづまき、ときどきごはん。のんびりいきましょう。

うづまきの怪我の続きです。

今朝、病院に行って経過を診ていただきましたが
傷も、今日はだいぶ薄くなっているとのこと。

検査は、目視と検査薬を使用します。

検査薬を点眼すると、蛍光黄色の液体が目の全体に広がって
傷の部分だけが、濃く彩色されたように見えるのです。

昨日は、目視でもうっすらと傷が見え
検査薬を使用すると、細い筋(傷)が見えたのですが
今朝は、目視ではほとんど分からず
検査薬を使用しても、ほんとうにうっすら見える程度になっていました。

正直、こんなに早く回復するとは思わなかったので
経過が良好で、すごくうれしかったです。

点眼は2種類6回/1日なので、うづもこちらも大変なのですが
おやつ作戦で、なんとか乗り切っています。

少なくとも、洗耳(耳掃除)よりはラクですし。


相方が地方から戻ってきて、状況を話しました。
良くなってきていることを喜んでくれました。
ただ、今後もネコには気をつけないとね。とは思いましたが。

うづには、病院で買ったカラー(現在使用中)よりも
動きやすくて、かわいいのを見つけてこよう。
とも言ってくれました。


$午睡のまるも

一方、本犬うづですが
カラーをするのが3回目なので、家での動きにはあまり支障なく
普段どおり過ごしています。


$午睡のまるも

哀れっぽい姿ですが

$午睡のまるも

カラー付きでも、タオルの引っ張りっこはいつもと同じ迫力。

$午睡のまるも

カラーが付いていても、いつも通り私のマタにグリグリと入ってきて

$午睡のまるも

快適に寝たりしています。

ただ、外では端っこを歩きたがるので
カラーを塀にゴリゴリとすったりしますので、今後は外ではしないようにしようかと思っています。
カラーは、患部をかいたりしないためのものなので、散歩中は特に問題がないことですし。

あと、うちはアパートの2階なのですが
カラーがあると、階段が登れないことが判明。
階段にカラーの下部がひっかかって、2度ほどトライしたところで
「母ちゃん、どうする?」
というような表情で振り返ったのが笑えました。

思えば、過去2回は開腹手術後だったため
自走して帰ってきていなかったので、気が付きませんでした。


$午睡のまるも

散歩後、暑かったので扇風機でクールダウン中。

扇風機が2つあるみたい。

$午睡のまるも

クールダウン出来たでし。ぐぅぐぅ

お陰さまで、少しずつよくなっています。
ご心配いただきまして、ありがとうございます。

また火曜日に通院するのですが、更によくなっているよう
点眼がんばります。
投薬は、フードと一緒に与えればきれいに食べてくれるので
その点はらくちんです。