「おこりかた」「イライラ」
子育てしていると何度もでてくる悩み。

昨日は娘を怒りすぎてしまいました。
子育てや心の本、怒りとの付き合い方のサイト。。
興味があり色々見てきたので
「これは本当に怒ること?」

「子供に伝わっている?」

「なんでイライラしてるんだろう?」

「10数えて少し落ち着こう。。」

と自分に問いかけたり、気持ちを調整しようとしたり。
でもその場になるとダメ(´-﹏-`;)
ついつい
「さっきも言ったよね!?」
「やる!って決めたよね!?」


怒られている娘は、その場は反抗してみたり、泣いてみたりするけれど、数分後には忘れてケラケラ笑ってるΣ(´∀`;)
ひきずってイライラしているのは母だけか。。

子育ては計画通りには進まない
私の「○○するべき!」は本当に正解か!?
これは「しつけ」か「怒り」か「愛情」か!?
思考がグルグル(´-﹏-`;)

結局は
(私の理想通り)ちゃんとしたい

んだな。

ちゃんとしないと後で困る から
ちゃんとしないと迷惑かける から
ちゃんとしないとダメだ から

わたし真面目だな(笑)
そんなに「ちゃんと」してなくても大丈夫なのに
だいたい何か「ちゃんとしている」のかも不明

真面目で頑張り屋なママほど
子育てはイライラする


子供はバタバタと動き回り、常に変化するのでママはヴァータを乱されやすい。
このイライラもピッタの火の怒りというよりも、ヴァータを乱されて落ち着けない私の心かな。

今朝はアンカリング用に作ったアロマオイルでヨガのストレッチと呼吸法を行いました。
心のバランスをとるのに呼吸は大事

そしてインスピレーションで選んだアロマ
緊張をやわらげ、怒りをしずめる「ベルガモット」
イライラした気分をしずめる「パチュリ」
まさに自分にぴったりなチョイス!


「怒りとの付き合い方」「子育てのイライラ」はまだまだ課題。
でもこれはほとんどのママ達が抱えている悩みでもあるので、少しでもラクになる方法をアーユルヴェーダやヨガを通して見つけたい。
まずは私から