合間を縫ってデモカーの仕上げを  まるみ自動車・春日部 | まるみ自動車のブログ

まるみ自動車のブログ

ワーゲンバス仕様・フレンチバス仕様等レトロ系の楽しいクルマあります。 ※在庫情報はページ内リンクよりご覧頂けます。
〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-286-3 TEL 048-717-8001 公式LINE ID= @973kqcsp marumi_cars@yahoo.ne.jp 水曜定休(営)10時~18時

_______________
 
だいぶ形になってきたゾ

パールホワイトのこちら デモカーです(たぶん

 

今後のやりたい事も兼ねて、まずはメッキモールを試験装着。

貼るだけなのに、何故かすんげ~大変だった。

社用車で使うから耐久性テストも出来ますな。

 

メッキモール、結構剥がれやすいからねぇ・・・

 

 

 

結構良い値段でレトロ系を販売している某ブランドショップさんも、メッキモール施工車は【剥がれたら瞬間接着剤等で手直しして下さい】って案内してます Σ( ̄□ ̄|||)
 
太さ(=接着強度)が大事だけど、あまり太いと微妙な曲線が貼れなくなるんですよ。 
ヒートガンで炙りながら貼るのでまあ大変。
 
 
試作車は10mmをダブルで装着。
これで耐久性がどうか見てみたいと思います。
 

後ろはまだ未完成。 日産エンブレムが(笑)
ワゴンの上位モデルはリアスポが付くのだ。
 
最近ご要望の多いトップルーフバイザー
 
同じくサイドウインドウパネル
これで装着済みの現車がいつでもあるので説明しやすいゾ
 
タイヤは、他車(スズキ)純正ホイール流用で
コレを「もうひとひねり」します。 只今部品待ち~
因みにその【もうひとひねり】も耐久性テストしたい。
 
 
もともとの純正アルミはコチラ(ワゴン車なので14インチ)
純正アルミからタイヤを外して、今回の白いアルミにタイヤを移植しました。 
 
今日もコレを使用 ああ原始的(笑)
外して→付けてだからちょっと大変だった(´Д⊂ヽ
 
 
バランス調整もしましょう
~調整後・・・
うまいじゃん(笑) タイヤ屋なれるかな?
アルミホイールなので内側に貼るバランスウエイト(鉛)使用。
タイヤ屋さんみたいにちゃんとやってますよ(^-^)
 
設定等がイマイチ???でしたが、やってみると
「ああ、なるほど」と。 
意外と簡単だった。
バランサーの使用、わたくし初体験です(はあと
 
 
 
因みにですけど。
DA17(DR17)系のレトロ仕様。 
ホイール(タイヤ)サイズは13インチ(155-70-13)がベターですね。
※ワゴン車の話ね。  
バンは 145/80R12 80/78LT(末尾76以下はNG)
若しくは 145/R12 6PR にしてね。
バン(貨物車・4ナンバー車)はタイヤの耐荷重基準が有ります。 基準値未満だと車検NGです。
 
 
14インチの純正サイズ(165-60-14)だと結構キッツキツ。
個体差あるので13インチが無難な気がします。
 
 
今回ターボ車の上位モデルなので14インチでしたが、正直タイヤハウスぎりぎりでした。 
一部ライナー(タイヤハウス内の黒いカバー)を調整して隙間をちょこっと(1cm位)広げた感じ。
 
13インチにすれば良かったかなぁ~???
まあ大丈夫っちゃ大丈夫なんですけど。
 
 
2018y 日産クリッパーリオ(ワゴン) Gターボ
走行3.4万km  左右パワースライドドア付です。
 

社用車なのに無駄にいいグレードだったりします(; ・`д・´)

 

お客さんの送迎にも使うのでパワスラ有った方が良いし。

リアガラスででっかくお店の名前と電話番号とか入れて看板車的に使おうかなぁ(≧▽≦)

 

 

ワゴンのターボ車だから高速道路も楽そう。

ゴルフ行くのにも使おうかな(笑)

 

 
え?欲しい??
値段は・・・考えてないんだよねぇ(;^ω^)
 
そこそこいい値段しますよ(汗
ワゴン車ベースでオプション盛るとそうなっちゃうよねぇ・・
 
 
 
明日からの一週間は時間が取れないので、社用車仕上げはまた今度。 
 
 
因みに。
何故か今日はヘロヘロになってしもた(@_@;) ヅガレタ。
ば~っと書いたブログなので誤字脱字はご勘弁を
って誤字脱字はいつもの事ですけど・・・
 
 
 

現場からは以上です(`・ω・´)ゞ

 

 

※LINE ID   @973kqcps で検索☆