アクセル・ブレーキ踏み間違え どうしておきる?  まるみ自動車・春日部 | まるみ自動車のブログ

まるみ自動車のブログ

ワーゲンバス仕様・フレンチバス仕様等レトロ系の楽しいクルマあります。 ※在庫情報はページ内リンクよりご覧頂けます。
〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-286-3 TEL 048-717-8001 公式LINE ID= @973kqcsp marumi_cars@yahoo.ne.jp 水曜定休(営)10時~18時

_______________
 
雨降りなのでデスクワーク多めのまるみ自動車です。
ちょっとお茶の時間 ( ^^) _旦~~
 
 
PC弄ってたらこんなニュースを見かけました。
 
最近多い、高齢者の運転ミスでしょうか?
 
どうしてアクセルとブレーキを踏み間違えるのか?
そんな事ある訳ないよ~ 
と思いますが、現実繰り返されています。
 
 
これね。仕組みはこうです。
 
①減速しようとアクセルを緩める
②足が上がっておらずブレーキを踏んだつもりで
③またアクセルを踏み込む
 
高齢者は足腰が弱い。
 
嘘だとおもったら80歳くらいの人に自分の足を思いっきり踏んで貰って下さい。 
【え?本気で踏んでる? 痛くないけど・・・】
こんな現実を知るでしょう。
 
 
アクセルを離してブレーキに足を動かしたつもり。
現実足が上がっておらず、またアクセルを踏む。
止まらない車に焦ってアクセルをさらに強く踏む。
※本人はブレーキだと思って踏んでますから、余計に加速して突っ込むから被害も多くなる訳です。
 
 
加齢で感覚も鈍くなっています。
脳で理解し指令を出しても現実動かない。動いたつもりになっている状態だったり。
 
 
 
 
今回の事故もそうですが、軽自動車ですよね?
 
現在は殆どFF車(前方エンジンの前輪駆動)です。
コンパクトカーも95%以上がFF車。
 
FF車はエンジンを横向きに置きます(構造的な問題。FRは縦方向が一般的)
すると前輪の行き場が無いので、エンジンを前寄り、足まわりを後寄りに設計します。
 
最近の車は、車内寸法を広くとる為にシート位置などが前後一杯の場所に設置されています。(写真のタントとか典型的な例)
 
※参考ですが、プリウスがやたら突っ込むイメージ多いと思いますが(俗に言うプリウスミサイル)、あれは単純にプリウスの台数が多い(=母数が多い)からです。
壊れない車なので長々乗る人も多いから。 
別にプリウスだからって事ではありません。
 
 
 
話はそれましたが。
 
 
 
ようは、昔の車と比べると、
今の車は運転席の足元はタイヤハウスが近く、ペダルの配置も狭いんです。
余計にペダル操作ミスが出やすい構造の出来上がりです。
 
そして高齢者は軽自動車やコンパクトカーの所有が多い
余計に(足元が狭い為)事故のリスクが高い訳です。
 
 
 
 
何かと問題はありますが、現実的に車が無いと生活に支障が出る高齢者も多いでしょう。 
 
でもね。
すぐ免許は定年制だ!とか言うのはちょっと違う気がします。
 
 
 
事実、年齢が若い世代でも報道されていないだけで結構踏み間違え事故は有ったりします。
人がすることは必ず間違えが起こります。
ヒューマンエラーはゼロには出来ません。
 
 
なので。
 
せめてですけど
レーダーブレーキ付にしませんか?
 
因みにコレ
レーダーブレーキ付です。
見た目レトロでも近代装備だったりします(笑)
 
まあ時速30km以下じゃないと作動しませんけど、有り無しではちょっとは差が付きます。
 
 
 
自分的には、75歳以上の人はこういった装置付き限定免許とかあっても良いなぁと思います。
オートマ限定免許だってあるんだし。
 
 
いやいや、そういう車は高くて買い替えなんて・・なんていう人は

こういう【後付けタイプ】の急発進抑制装置もありますので、こういった装置付き限定の免許にすれば「多少は」減らせる事故もあるかと思いますね。
※実勢相場 部品取り付け込み4~5万円 
因みに高齢な父が乗る自家用車には取り付け済です。
 
 
 
もし。
このブログを読んでる人で75歳以上の親御さんがいらっしゃる方。 試しに自分の足を思いっきり踏んて貰って下さい。
 
そして痛く無かったら老いを受け止めて上記のような装置の追加や、いわゆる自動ブレーキ付きの車両へ乗り換えを
親御さんと「一緒に」検討してみてください。 
やんわりとね。ズバっと言うと傷つくから。
 
 
 
車屋さんとしてはですね。
 
やっぱり事故は悲しいモノなんですよ。いいこと一つも無い。
 
 
 
今どきシニアの人って元気じゃないですか?
でも体の衰えは絶対ある訳で。 
そんなギャップがうまく飲めない・解消できないと事故の原因にもなるかと。 
 
お客さんもそうですが、自分自身もいつまでも元気に楽しい車生活をしたいと思いますね。
 
 

現場からは以上です(`・ω・´)ゞ

 

 

※LINE ID   @973kqcps で検索☆