
この時に載せたのと全然違うの買った(笑)←
先日の通園中の車内
息子、クイズが好きでクイズしながら行くんですけど、ジャンルを指定するんですよね
例えば
僕「クイズしよう」
母「いいよー」
僕「海の生き物クイズがいい」
母「♪クーイズクイズ」
僕「♪なーんのクイズ」
母「♪海の生き物クイズ」
僕「♪はいどうぞ」
母「サケは、どうして生まれた川に戻ってこられるんでしょうか」
僕「はい、匂いが分かるから」
母「せいかーい」
※諸説あります
とかやるわけです
それでこの前、「宇宙のクイズがいい」と言ったので、私のありったけの宇宙知識をクイズにしたんですが、分からないこと多くてですね←
「じゃ、宇宙の図鑑買おっか」
と乗せられました←策士の息子氏
大きくなってからも読みたまえということで、難しめの図鑑を買いました
でもこれで母が欲しい天体望遠鏡を買うきっかけとなったぞ←
さおりさん、いいのあったら教えてくださいね♡
あと、
これ、めちゃくちゃ面白くてですね←
買うつもりなかったけど買いました
音読の本
影山先生好きなんですよね
物語をあまり好まない子なのと、文字をもっと楽しく読んでもらいたいのと、親子で音読できる機会があったら触れ合いの時間になるなあと思って買いました
寝る前に読もうねと約束しました
今のところ、寝る前に自分で本棚から出して、好きなページめくって興味あるところから音読してます
読み仮名がふってあるので、長いお話でも読めちゃいます
あと、対象4〜9歳ですが、
・「目標○秒」
・一言メモのような+α豆知識
・日付を書く欄
・暗唱した日付を書く欄
などあって、年齢によって、またはレベル別によって何度も音読できちゃうのがいいところ
息子はまだ触れたてなので、ただ読んでるだけで、それでもめっちゃ褒めます←親バカ
知りたがりなので「ガンジーってなーにー」って聞くと私は一言メモも加えて読んで説明します
分かっているかは謎…偉人の説明難しい🫠
まず息子は「今」が全てなので、昔にも人がいたことはなんとなく知っていても、その人はもういないとか時代背景とかなぜそう思ったかとかは難しいわけで。
なぜなに攻撃で説明するんだったら伝記を渡して「お読みなさい」の方が早い(笑)まさに百聞は一見に如かず
息子が好んでるのは、知識系と早口言葉
昨日読んだのは、
「炭水化物の食べ物」
「マハトマ・ガンジーの名言」
「体の名前」
「竹藪に竹立てかけた」の早口言葉
「坊主が屏風に」の早口言葉
※寝る時間になるまで、息子の好きなところを好きなだけ読ませてました☺️ただ息子、「やりきりたい」タイプなので読破したい勢いで…←
溜めてた、いや、ここぞという時に使おうとしてた、ちゃれんじのワーク12月号も一気に1時間で終わらせました。
追い込まれないとやらないタイプなのか🤔💭
ガンジーの名言は、「よわいものは…ゆるすことが…できない」とゆっくりめで良いこと言ってるから、Eテレの「にほんごであそぼ」感が満載(笑)
早口言葉は「たて、たてかけた!!(ドヤァ)」ってしてて悶える←
「影山メソッド」で探すと
ここらへんなんかも欲しい
はい、母の好みです←
さあ、そろそろ息子のお誕生日の晩ご飯メニューを検討するぞ
なんか「ケンタッキーとチャーハンと豚汁」っていうとんでもないワードが聞こえてきたんだけど…知らないふりをしてもう一度聞いてみようか