今年で結婚8年目となる我が家にっこり

結婚の少し前に同棲していたので、家電は私が一人暮らししてた時のものから買い替えました

家電の寿命、6〜10年くらいだったと記憶しているのでそろそろ検討が必要かなと真顔


ただ、一気に買い替えるのは家計が厳しいので、少しずつずらして買う予定ですニコニコ

優先順位は、

①冷蔵庫

②洗濯機

③掃除機


さて、冷蔵庫

壊れたらすぐ替えがきかないので第一優先スター

今使ってるのは501LのHITACHIのもの

週末にまとめ買い+1週間分作り置きするので全く容量が足りません←

奥のものが腐る←

ということで、550L〜600Lのものを検討{emoji:130.png.拍手}


家電量販店でさまざまな話を聞き、見てみたところ使いやすそうなのはPanasonic{emoji:088.png.キラキラ}


ただこちら、前の型が生産中止?らしく、在庫限りだそうで

最新にはこだわってないので安く済ませたいのですけどもオエー



Panasonicの魅力はワンダフルオープン!

すごくない?ドーンと全て開くんだよ←語彙

うちは冷蔵庫の後ろは気にしなくていいのでこういうの歓迎スター

秘密はレール驚き

レールが上ではなく下についているからストッパーがなくなってワンダフルにオープンできるらしい昇天

レールが下ということで耐久性を尋ねたところ、F1のレーシングカーに使ってるような部品を使ってるそうなので無問題だそうで


こうすれば無駄な買い物も無駄な食材もなくなるニコニコ飛び出すハートと思う真顔

ちなみに冷凍室だけでなく、野菜室もワンダフルオープン{emoji:088.png.キラキラ}


あと、HITACHIと三菱で検討していたのですが、ダントツでPanasonicの電気代が安かった真顔

電気代やばくないですか?←




洗濯機はHITACHIのビートウォッシュで7kgのタイプを使っていました

間取り的に縦型がベストなのでドラム式は買わない予定です{emoji:151.png.くちびる}

安易に「またビートウォッシュでいいかなー」と考えていましたが、SHARPの洗濯機、洗濯槽に穴がなくて節水になるそうで凝視



ピロピロわかめ(=黒カビ)が入ってこないのはいいけど、外側はどうなってるんだろう…

黒カビの温床のまま?驚き

がしかし、節水になるのは大きいなあにっこり


以上、画像は全てお借りしました


掃除機はまだ漠然としてて…

今はTOSHIBAの掃除機なんですが、コードレスでDysonにするか、ロボットのブラーバにするか、どちらも!?にするか悩んでます

ブラーバは水拭きもしてくれるから〜という理由のみで検討←

コードレスは階段掃除に使うよなーと思って


まあ取り急ぎは冷蔵庫だ←



年度末の決算近くで安くなっていますように←