「 ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。 "

 

監督 藤原知之

出演 武田梨奈

     秋吉織栄

     彩羽    *テレビ局の新井ちゃん

     松永有紗  *鶴見の娘*

   岡本玲

     本谷紗己  *和歌山県公式インスタイメージガール*

    相沢まき   *三田史夏

   鶴見辰吾

 

 

 あらすじ、ネタバレ御免

 

和歌山県太地町

古式捕鯨発祥の港町

 は世界で86種類が知られており

 20種類が太地町の沖で観察できる

 

の飼育員太一

ここは太地町立くじら博物館

博物館の学芸員

 海豚の違いは大きさだけ

 は口の中に髭の生えてる髭鯨と歯が生えてる歯鯨に分類され

 歯鯨の小型のものを海豚と呼ぶ

 

 

くじら博物館は人手不足

鶴見館長は取り急ぎ東京の水族館から1人借りる

 

 ***

東京の水族館から来た梨奈

太地駅からくじら博物館まで30分歩く

 

 *

テレビ局が博物館に取材に来る

取材班は暫く館内職員に密着する

 

 *

馬鹿な太一が館長から 飼育員リーダーに任命される

意外 太一もびっくり

前リーダーは不満 他にも反発する飼育員あり

 

 *

くじら博物館の近くの名所を

和歌山県公式インスタイメージガール本谷紗己が紹介

勝浦町の青岸渡寺&那智滝

串本町の橋杭岩

1500万年前の火成活動により泥岩層の間に流紋岩が貫入し

その後 泥岩部が侵食され 石英斑岩が杭状に残された

 

 *

太地町には居酒屋がほとんどないので

美味しい物を食べたい時は新宮市まで出る(23km)

お薦め店は徐福寿司

さんま寿司(650円)とか熊野牛巻寿司(1500円)とか

(メニューがお酒をゆっくり飲みたい人向きではない)

 

 *

太一くじら博物館を盛り上げたい

その為に

くじらすっげえまつり”をやりたい

 

梨奈に協力を頼む

飼育員織栄にも協力を頼む

織栄は前飼育員リーダーの元カノ 

でも 織栄は退職して実家に帰る

(前飼育員リーダーに捨てられたから)

 

太一は“くじらすっげえまつり”の企画書を館長に出す

くじらすっげえまつり”の企画通る

 

しかし

飼育員の退職が続出

しかも

反捕鯨団体が現れる

 

くじらすっげえまつり”開催中止の危機を乗り越えて

くじらすっげえまつり”始まる

大勢が来場

 は 水の中でも耳がちゃんと聞こえる

 に触れた手触りは 濡らした茄子に似てる

 ヒゲのミンク セミ ザトウ 世界最大のシロナガス

 ハのオキゴンドウ ショーで活躍バンドウ

 イッカク シャチ アカボウ 傷が特徴ハナゴンドウ

 

目玉のクジラショー

 くじらの博物館では7種類40頭のを飼育している

クジラショーのクライマックス クジラサーフィン成功

 

くじらすっげえまつり”は無事終了

反捕鯨派の人は問題を起こさず帰る

 

梨奈は東京の水族館に戻る

めでたし、めでたし

 

 

 

   

 

 

 

   捕鯨で栄えた和歌山県太地町は

   捕鯨反対の世界的流れで存亡の危機   

   町興しで作ったくじらの博物館も来場者が伸びず  

 

   そんな太地町を応援するご当地ムービー

 

   太地町は

   くじらの博物館しか無い小さな町だけど

   隣町まで行けば

   名勝も美味しい飲食店もありますよ〜

 

   くじらショーの後は

   美味しいくじら料理をご堪能あれ

   (ちょっとお高いけど)

   

 

 

     僕が小学校の時は

     鯨肉は学校給食の定番メニューだった

     日本人は皆んな 普通に鯨肉を食べてた

     鯨肉の竜田揚げ は定番メニューだった

 

 

     数の減少以外

     捕鯨に反対する意味が分からない

 

     牛も豚も鶏も食べない菜食主義者なら

     捕鯨反対の理由もわかるが

     牛も豚も鶏も他の肉も食べるのに

     捕鯨だけ反対する理由が分からない

 

 

   

 

2018年 日本映画 117分