「 序の舞 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 序"

 

監督 中島貞夫  

原作 宮尾登美子 

出演 名取裕子  

   風間杜夫  

    三田村邦彦

    水沢アキ 

   成田三樹夫 

   佐藤慶   

   高峰三枝子 

   三田佳子  

   岡田茉莉子 

 

 

 ***

貧農の娘茉莉子

1858年(江戸255年/265)9歳の時 養女に出された

養家 島村家は京都市で葉茶屋ちきりや を営んでいた

 

呉服屋ちきりや は葉茶屋ちきりや の主家であった

呉服屋ちきりや の内儀は三枝子といった

 

茉莉子が18歳の時 徳川幕府が倒れ

明治2年 養父母が相次いで世を去った

明治3年 婿養子を迎えたが

明治8年 夫は2児を残して急死

茉莉子は26歳で若後家となった

茉莉子は長女アキ、次女裕子を女手ひとつで育てる

 

 *

次女の裕子は小学生で絵の才能を発揮

学校の風間先生も裕子の絵の才能に期待

裕子小学校を出ると藤慶先生の画塾に通う

 

 *

明治23年 16歳で内国勧業博覧会で一等褒状受賞を獲り

天才画家と評される

その絵を英国王子が60円(3人が1年間暮らせる額)で買う

 

明治24年(1891) 藤慶先生の妾になる

 

 *

川上音二郎の「オッペケペー節」が流行

 権利 幸福きらいな人に 自由湯をば飲ましたい。

  オツペケペ。オツペケペツポー。ペツポーポー。

 むやみに西洋を鼻にかけ 日本酒なんぞはのまれない。

 ビールに。ブランデー。ベルモツト。

 腹にもなれない洋食を やたらに喰ふのもまけおしみ。

 内緒でこうかでへどついて ましめな顔してコーヒ飲む。

  ヱラペケペツポ。ペツポーポー

 

明治26年

アキは母屋のご隠居(呉服屋ちきりや の内儀)三枝子の勧めで

西陣の病弱な金持ちに嫁入り

 

 *

明治32年または明治35年

裕子は未婚で長男を出産 父親は藤慶先生・・・

 

 

 

   

 

 

 

   モデルは日本画家の上村松園

 

   「序の舞」は能の舞事の初めの静かな部分

   それを題材にした上村松園の代表作

 

   でも

   映画の冒頭に断りもあるように

   映画はフィクション

 

 

   画家が男ばかりだった時代

   女性画家が認められるのは

   大変でした

 

   父なし子を生むと

   世間から縁者まで

   風当たりは

   半端なく強かった

 

 

     昭和16年 帝国芸術院会員となる

     昭和23年 女性として初の文化勲章を受章

     昭和24年 享年74で死去 

 

 

 

 

 

1984 日本映画 139分

 

 

 

序の舞 上村松園 画