こんにちはニコニコまつじゅんです星

 

 

先日、初めての情報発信お茶会をしました。

その話の前に、少しだけ私のことを書こうと思います。

 

 

 

 

 

実は私は、今、勤務している仕事でも情報発信をしています。

 

 

子どもが小さくて、病気がちだったため、

子育てに理解があり融通がきく会社を探して、

今の小さな会社に約4年前に転職をしました。

 

※ちなみに、食を変えたら、子供はすっかり元気になりましたニコニコ

 

 

 

今は、事務員は私一人。

事務周りは何でもやります。

 

 

大きな会社にいたこともありますが、

 

周りに気を遣わずに色んなことに携われて、

自由に工夫をしながらできる点は、

今の会社のメリットでしたニコニコ

 

 

経理や社会保険事務などの他に、

少しでも会社の知名度をあげることと、

まずは求人募集をすること、

が最初のミッションになりましたニコニコ

 

 

 

最初は、ハローワークのお手本通りでかつ、

それまで会社が出していた通りの、

求人票を出していましたが、

応募はまったくありませんでした笑い泣き

 

 

過去に勤めた会社でも、求人募集の仕事を

したことがありましたが、

そこまでの苦労はしませんでした。

 

 

でも、今思うと、

私なりにはちゃんと仕事をしたつもりが、

仕事をしてなかったんです。。

 

 

 

 

なんにせよ、今の会社は、

知名度もなく、とても小さい会社です。

 

そして、事業内容も仕事内容も、

世間一般にはあまり認知されにくいものです。

コアな、BtoB(企業間取引)なんです。

 

募集の職種も、人気がある訳でもありません。

 

応募がないのは当たり前でした。

 

だから、過去のやり方や他と同じではいけない。

人一倍の工夫と努力が必要だったんですアセアセ

 

 

 

そこで出会った本が2冊。

 

『ハローワーク採用の絶対法則』

『初めてでも採れる!ハローワーク版すごい求人票』

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の会社は特殊なので、そっくり使えるもの

はありませんでしたが、

考え方がとても勉強になりましたキラキラ

 

求人募集も、マーケティングであり、

広告であり見せ方が大事なんだと知りました。

 

 

 

そこで、ホームページ作成や求人、SNSを、

ものすごくものすごく研究しましたアセアセ

 

 

他の求人のサイトや、

マーケティングの本やサイトも読みました。

 

 

色んな会社のホームページを研究しました。

色々な業種のものを見ました。

 

 

カッコイイオシャレなものも沢山ありましたが、それよりも、

 

サイトに観に来た人が欲しい情報は何かを

ちゃんと考えている会社のサイトはやはり、

とても工夫されていましたキラキラ

 

 

特に、飲食店は、

オシャレな写真だけが載っていて、

メニューや値段が書いてないところが結構ありまして、

もったいないな〜って思いましたアセアセ

 

 

何が目的なのかを明確にすることが、

やっぱり大事だなと感じました。

 

 

 

 

とりあえず、再度、ハローワーク求人と、

それを求人サイトに載せてくれるところだけで

チャレンジをすることにしましたニコニコ

 

 

求人票をどう書けば、目に止まるのか。

分かりづらい仕事内容をどうしたらイメージ

してもらえるのか。

 

どうしたら一緒に働きたいと思ってもらえるのか

 

また、どんなワードに惹かれるのか、

何を魅力に感じて、

何を不安に思うのか、

そもそもどうしたら読んでもらえるか、

 

毎日毎日、考えました。

 

若い方は何から情報を得ているのか、

それを考えて、インスタの発信も始めましたキラキラ

 

すべて最初は手探りでしたけど、

やってみました。

 

 

 

そんなこんなで、執念で、

さんざん研究し工夫をし尽くした結果、

 

なんと、お金もかけず、

ハローワーク求人とその関連サイトのみで

短期間で4名ものご応募をいただきました爆笑!!

 

 

知名度もまったくない小さな会社。

それまでは、ずっと応募は0でしたから、

4名って、すごいんですよ照れ

 

しかも、ハローワーク求人だけですからキラキラ

8割は、私の念力かもしれませんけどね笑。

 

 

ものすごく勉強になった仕事でした。

小さい会社だからこそ得られたことだし、

好きにやらせてくれた会社にも感謝です。

 

 

仕事での情報発信も、

その情報は何のために発信するのかで、

やっぱり全然、内容が変わってしまいます。

 

 

会社を広く周知したいのか、

ターゲットに物を買って欲しいのか、

一緒に働く人を募集したいのか、

ならば、どんな人が対象なのか。

 

そして、何がアピールポイントなのか、

そもそも、自分の会社を知ること。

自分達が何をしているのか、

他の会社とはどこが違うのかを説明できること。

 

取引するメリットは何か、

入社したら何をして何ができるのか、

 

 

そんなわけで、実際にやってみたら、

やはりホームページも外部委託はしないで、

自分たちで作った方が良いなと思いました。

 

 

そんな必要もないくらい、

知名度もお金もある会社なら、

何も問題ないのでしょうけどねニコニコ

 

 

 

その経験が、プライベートでは

町田のBambooVillageFarmさんの

応援をすることに少しですが活かせました✨

 

 

 

BambooVillageFarmさんの

簡単なリーフレットを

ボランティアで作らせていただきましたが、

 

あれは、農園主の竹村さんと、

がっつり3時間、電話で、考え方やスタンス、

取り組みや譲れないこと、

どうなりたいのかをお聴きして、

ようやく作ったものですニコニコ

 

 

社会に必要なことなら、

みんなが必要な情報ならと、

 

私にできることをひたすらに

淡々とコツコツとやっていたら、

 

いつの間にか、

BambooVillageFarmさんの熱烈な応援者に

なっていました爆笑笑。

 

いつの間にかのこの立ち位置に、

自分でもびっくりです。笑

 

すべては、農家主の竹村さんの懐の深さのおかげです✨

ありがとうございます。

 

 

また、町田市教育委員会へのマスクの要望書のブログ記事から、

繋がってくださった町田のママさんが数名います

おねがい

仕事で平日は動けず、情報発信くらいでしか

貢献できなかったため嬉しかったです。下矢印

https://ameblo.jp/marumaru-hidamari/entry-12772427762.html

 

 

 

 

情報発信って、すごいですね。

そして、深いなぁと思います。

 

 

そして、仕事での苦労や試行錯誤が、

自分の情報発信にも役立っていたことに

最近になって、ようやく気がつきましたタラー

 

 

とは言え、まだまだ勉強中です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ

 

私のLINEはこちらニコニコ

※LINE友達になっていただくと、

 イベントなどのご連絡をさせて

 いただけます