こんにちは!まるくつなげるデザインMarukuのグラフィックデザイナー柴崎久美子です。



本日のテーマ

 TODAY'S
 
ふだんまったく触れない世界に触れてみよう



です!


仲良くしている生け花の先生


から、展示会のチケットをいただいたので、 


横浜高島屋


に行きました。



盆栽みたいな宇宙観が得意な流派や、常識や自分の殻を破る勇気を試す流派。いろんな流派が集まっていています。


カメラ写真はスマホで撮影後、アプリで画像調整しています。

器にも枯れた葉をま巻いて一工夫してあって、器も大事〜と思える作品


f*works

石塚さんの作品。


器、こんなふうにボックスを重ねて使ってる人周りにいない笑!^_^ヒノキのひらひら



レモンリーフとやらをコーン状に尖らせて円状に並べた作品。夫も楽しんでいました。これがイチオシだそう。


草や花の匂いが自分も同じ生き物だということを思い出させます。

生き物は愛おしい!


花が大好きな下の子はワクワクだったけど、上の子はイヤイヤ。

「生け花興味ない!」「やだ!」


「生け花って男のたしなみだっだらしいよ?」

普段全く触れない世界に触れておくと、何かの時にパッとひらめく引き出しが増えて天才になれるかもよ?

(「帰りお寿司だってー!」)


で、なんとか連れ出し行ってみれば

「生け花、思ったよりおもろかった!想像を超えてきた!」


花が花瓶に生けてあるだけじゃない、花と人の心が一体化した表現の尊さ、壮大さ、繊細さ、緻密さ。
人同様、どれもまったく同じものがありません。


帰ったら触発された娘が、自分の生け花をイメージしてました

行ってよかったです!

たくさんのおもしろい作品があり、もっとじっくり堪能したかった!


帰りは、MARVELのポップアップショップで息子こだわり"アイアンマンの心臓"マグカップを購入。

このアークリアクターってやつをねちゃっと交換するシーンを思い出すので、私は苦手。でもマーベルはおもしろいから好き。

3000回愛してる、はトニー・スタークの娘の名言


こちらは息子が大満足。

というわけで、今日はふだんまったく触れない世界にあえて触れてみるよさについてでした!


 


 



sns発信のアイキャッチ画像作りに自分1人じゃ限界を感じた場合などもぜひ、アドバイス受けにきてみてくださいね!オンラインありです!

ワンポイントアドバイス▶︎



 

 



初歩的なデザインの話がメインです

バックナンバー読んだら少しずつデザイン視点がつくように書いてます。




  

profile▶︎▶︎

お問い合わせ▶︎▶︎
LINEで役立つプレゼントをget!▶︎▶︎
メルマガで学ぶ▶︎▶︎
個別相談する▶︎▶︎
自作デザインに意見をもらう▶︎▶︎



グラフィックデザイナーおすすめの良書

Amazon(アマゾン)

アートディレクター/デザイナーのラフスケッチ188 一流クリエーターの思考と発想の実例集

3,850〜7,950円

Amazon(アマゾン)

ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

1,756円

Amazon(アマゾン)

なるほどデザイン

1,980円

Amazon(アマゾン)

やってはいけないデザイン

1,881円