marukozuです。


なかなかブログやペタ返しが

出来なくてすいません。。



今日は海について愚痴ります。


いよいよPVも他ブロガー様がUP

されて全貌が少しずつ見えて来た

「CRスーパー○物語IN地中海」


PVを見る限りでは

正直かなりよさそうです。


画像も良さそうですし

なにより演出が今風になっていましたね

結構「海」が好きな私的には

「打ちたい」機械ではありました

実機をみてみないと

はっきりわかりませんが

「カリ部」の時に感じた

「もう一つの海」といったものじゃなく

地中海は「いつもの海」といった

感じを受けました。


展示会が楽しみです♪


(海の展示会はおねータソが

水着率が高いので

そちらも楽しみだったりします

カリ部の時はご馳走様でした♪)



さて愚痴


極々一般論しかも私個人の愚痴ですので

予めご了承下さい。


「海」は比較的どこのホールも

甘めに使っています

理由としては

「長期にわたり

稼動を見込める為」

というのが一般的でしょうか

「俗にいう海神話」ですね


スロットのジャグラーもそうですが

一つの機械を長期運用できるのは

非常にありがたい事です


使えている間は無駄?な機械代も

かかりませんし

ホールとしては

使えるように育成もしますし

人気を衰えさせない為にも

釘をあけがちです


でも当店のような小粒ホールでは

正直一つの機種を育成の為に

強化を続ける事は

私はしません。


当店の営業上、「海」や「ジャグラー」だけに

力をいれるってのは嫌いなんです

(戦略的価値が無いと思う)


最近はどこもかしこも

ぱちんこなら「海」「慶次」「エヴァ」「京楽」

スロットなら「ジャグラー」に力いれてますね


どの店いっても同じラインナップw


じゃあブランド(大手チェーン店)所へ


ってシナリオが見えます


もちろん 「家が近くだから」とか「会社帰りによれる」

とか理由は様々ですが

どちらにせよ


言い方は悪いですが

ホール同士が戦う中で

同じ武器(機械)を使うなら兵力(台数)

の多さで優劣がきまります。


同じ武器、同じ兵力なら

間諜(宣伝広告)で

優劣がきまります。


では・・・・・


で結局いきつく所は資金力が

ものをいいます。


ホールの営業もそうですが

我(自分)と彼(相手)を知る事が大事です。

知る情報は多ければ多いほど良いです

資金力から人材まで

自分のホールと

相手のホールを比べ優劣を

はじき出し、戦略を練ります。


だから

「海があれば儲かる」とか

「ジャグラーがあれば客が来る」なんてのは

なんの根拠もないんですよw


相手より資金力が無いにも関わらず

人気機種を導入し

その人気機種から利益を取れば

自然に機械寿命は縮みますよね

ただ、一時的に利益は膨らむでしょう

だって人気機種なんですから

でも一時的でしょ?

仮に6ヶ月の分割払いで

1ヶ月しか大きな利益があがらないなら

なんの為に買ったのかわかりませんw


2月、3月、4月と話題の機種がでました

でもあくまで「話題」でしかありませんでした


6月は「神話」の機種が出ます

どこのホールもこぞって

メイン機種として大きく戦いを挑みます


余裕を持って 長期運用の為に

「海」を買うのか?


余裕がないので起死回生の為に

「海」を買うのか?


もし仮に全ての機械を導入し

支払いを6ヶ月払いで買っていた

なら・・・7月や8月の機械代が恐ろしい

ことに・・


一般ユーザー様はそういった観点からも

ホールを観察された方が良いかもしれません


中古しかいれないホール=資金力が無い

では無いかもしれません。


新台を買えないのか?

新台を買わないのか?


その見極めが大切なのかもしれません。。


本当はもっと色々書きたいのですが

大分とはしょりました。

あまりにも長文になっちゃうのでww


おまけ


「社長の奥義シリーズ」

第参奥義  「海いれたら客は来る!!」


完全に「神話」を信じる悪魔の奥義

大手の100台に対し

40台導入しかも 資金的に無理してるので

導入日から回収せざるを得ない状況になり

連日の「回収しろ」が安易に予想でき

さらには1ヶ月後には客が飛び

残債だけが残る 素晴らしい荒業


我彼を理解するものにはダメージ大

「神話」を信じる者はダメージ回復後

回復量の2倍ダメージ


ゲージ 2つ消費

コマンド 銭ボタン(以下銭) ↓ 銭 ↓ 銭 ↓


ではこのへんで  マタ  ンゴっ








marukozuです。


最近まで全然知らなかったのですが

当ブログの3月25日付け記事の内容が

業界初まとめ様 にリンクして頂いていましたが

当記事の内容に誤りがありました。


せっかくリンクして頂いたのですが

誤った情報を記事にしてしまった事

リンクして頂いた業界初まとめ様

ならびにご閲覧頂いた皆様へ

深くお詫び申し上げます





・・・・一応訂正します


山○さんのニューパルサースリーについて

チェリー入賞を右リールで判断していると

書きましたがこれは間違いで

実際には

左リール チェリー図柄のみの役は無く

チェリー、リプ、リプ等

3図柄で子役として入賞のようです

他にも種類はありますが

チェリー図柄を先頭とした

子役です

いわゆる チェリー、Any、Anyでは無く

チェリー、特定図柄、特定図柄を子役したので

リーチ目の再現を行っているようです。


・・・・説明がうまくできなくてすいません

詳細は各営業担当の方までお願いいたします。



さて愚痴・・・


もうぉバカ!marukozuのバカァ!

上記の通り情けない限りです。。。

穴があったら入れたい・・・もとい

入りたいくらいです。


恥ずかしいったらありゃしない


エヴァは全然利益が取れないし

キソ肉マソは日々赤字で

社長からのお小言が日増しに

厳しくなって

もうツラス。。



おまけ


不定期更新 「社長の奥義シリーズ」


これはmarukozuが勤めている

会社のトップである社長が放った数々の

奥義を詳細に解説したものである

社長の放つ数々の奥義は

善良なる人の心の奥をえぐり

人しての人格そして人生にまで

影響をおよばす 恐ろしいものである

それではその恐ろしい奥義の数々を

見ていこう


第壱奥義  「嫌やったら辞めたらえぇ」


無理難題を部下に伝え

反論や意見を完全に封印する技

会社のトップにこの言葉を

言われると部下の成長が止まってしまう

という社長の得意技

対戦相手が完全なるイエスマンだと

威力は減少する

反骨精神ややる気のあるものが

相手だとダメージ大


奥義ゲージ 3つ消費

コマンド ←タメ  →銭ボタン+悪ボタンで発動



第弐奥義  「大学出てない奴はカスや」


完全学歴主義だからこそ

放てる荒技

個人の能力や性格まで

完全に学歴で査定する


どんなに有能な人間でも

学歴が低ければカス認定

反面、どんなに無能な人間でも

大卒であるだけで有能認定される


福利厚生を敵視しているので

新卒採用はいっさいしないし

全社員中 大卒者は一名だけw

ご自身が大卒者であるかは不明


対戦相手が大卒者だとダメージ減少

学歴コンプレックスや低学歴者には

ダメージ大


奥義ゲージ 1つ消費

コマンド  悪ボタン連打


ではまた

marukozuです。


いやぁ 昨日は妙な事 書いちゃって

励ましのプチメ頂いたりしちゃって

恐ろしく恥ずかしいです(〃∇〃)


リアルな現状ありがとうございますだなんて

だいぶ、私達業界人のイメージって

悪いのですね。。。


さて

昨今の機械の愚痴でも


2月→キソ肉マソ  前評価は低いものの実際導入すると

以外に好評 でも長く使う気は無いので

変ベースを鬼けずりで利益回収


3月→花の刑事  前評判は凄い事に 実際導入すると

もう一つ。。市場への飽和でどこもかしこも導入で

しかもどこも鬼の慶次状態で利益回収


4月→エヴァ死者再び 前評判は凄まじい事に 

花の慶次以上の飽和状態でどこもかしこも

導入ですでに回収モード突入!

しかも2月、3月の機械手形支払いの為

もはや回収の為だけに導入したも同じ


5月→なんだかんだいってどこも新台を購入

2,3,4月の機械台支払いの為 購入する新台は

すべて回収モードプラス6月の海の為

予めの予算回収


6月→海だよ海ぃぃ!

とりあえず先行導入される所は鬼の回収

取れるときに取る戦略か?

なんだかんだいって2月からの手形代の為

意地でも回収




。。。。。。。鬼ですな

もちろん極一部の極悪ホールを予想しただけですので

どこのホールも同じとは限りません。。

(うちでもないですよ~グループ店除きますがw)


(無理してでも)新台導入→(無理してでも)回収

(無理せず支払い)→(残りでベンツ購入)→最初に戻るw



結構無茶苦茶書きましたが 

パチンコ業界に携わる者として

はっきり言いたい事があります。


たぶん、私を含め多数の店長クラスは

お客様に還元したい気持ちは強いです。

なぜなら、私達は現場におり

お客様の顔を知っています。

ですが、お客様の顔を知らない

オーナークラスは

いっさい出すつもりはありません

なぜなら、利益しか見ていないからです。


従業員を養い、無理をしない事業計画を

たてている、オーナー様ももちろんいらっしゃいますが・・

数少ないような気が・・・


最後に あくまでも私の独り事ですので

今回の記事の内容は全てに当てはまるものでは

ありません 予めご了承下さいませ。