こんにちは、女性大家マルコです。

 

昨日は

移動で疲れたのか、

ブログを書いている途中で

寝落ちしてしまいましたw



飛行機からの眺めが大好き




さて、前回の続き。


『不動産のお仕事とは何か? 光と影』こんにちは、女性大家マルコです。 不動産業界は、まだお休みムード。ぼちぼち仕事始めの所もあるようです。  ところで、最近、不動産業界以外のお友達もできて私がど…リンクameblo.jp


今日は、影の部分について。



前回の記事で、

私は、

不動産投資を

勧めないスタンスである

と書きました。



私自身は

不動産は、

収入や資産を増やし

自由を得るために

とても良い手段だと思っています。

(まだまだ精進中ですが)



それなのに

不動産投資を

他人に勧めないスタンスなのは

なぜか?



理由は3つあります。

 (以下、本音で書くので

やや辛口ですみません。)



1)

人によって向き不向きがあるから。


他人依存、他責の人は

向いていません。


投資は自己責任です。


他人依存、他責だと

まず良い情報は入ってきません。




2)

金額の大きさからして

気軽に勧めて始められるものではなく

リスクが伴うものだから。



不動産の価格帯は

いくら安くても数百万円以上と

高いものです。

(例外はあり)



ある程度

まとまった自己資金が必要。




そして、

リスクから身を守るためには

知識武装が必須


自分でちゃんと勉強せずに

他人依存で不動産を買うと

ネギカモとなるリスクが

高いです。



過去に、

業者さんやコンサルタントから

勧められるまま不動産を買って、

家賃収入は一見多いけど

手元にお金が残るどころか、

リスクだけ背負っている人を

何人か見たことがあります。



もともと

お金がある人なら

単に資産を食いつぶすだけですが、

お金がない人は自己破産になる

こともありますね。

(めったに見ないけど)




3)

勧めたところで

実際に行動して不動産を買う人は

10人に1人もいないから。



不動産投資でうまくいっている人は、

自分で決断して

自分で勉強して

行動し続けている人です。


だから、

勧めなくても

自分で始めます。



これは、

不動産に限らず

どの業界でも同じなんでしょうね。




以上、

不動産が大好きな私が

不動産投資を他人に勧めないスタンスなのは、

不動産投資に関わる人がみな

幸せであってほしい

という願いが根底にあります。

(理想論かな)


 

ブログランキングにポチッと応援クリック

してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村