シングルマザーのまるこです。
小学校1年生の息子と2人暮らし。



引っ越してきてあっという間に9ヶ月が経ちました。息子ももうすぐ2年生って早すぎでしょ…。




関東は昨日から一気に寒くなり、今年初暖房をつけました。

窓には網戸をつけていないのですが、カーテンもなく代わりにブラインドをつけています。



これがすっごい寒い。。




レースカーテンを買うか悩みましたが、結露ものすごいので貼り付けるシートを購入。明日あたり届くみたいなので効果があるといいな〜。






つい最近、

棟の外で見知らぬおばあちゃん2人が立ち話をしていて、隣を“こんばんは〜”とすれ違ったのですが…。




「あらっ!」

「しばらくみない間にスラッと背が伸びたわね〜〜〜〜やっぱりよその子は成長が早いわ〜〜」←息子のこと



と言われまして。



え?人違いじゃない?



と思ったんだけど、一度挨拶したことある人なんだろうか…汗。

ほんと両隣以外のおばあちゃん達の顔がまったく分からん…。うちの棟で日本人の子どもは我が家しかおらずあとはほぼお年寄りで構成されているので向こうからしたら私達は覚えやすいんだろうけど、私はおばあちゃん達の区別がつかないよ…汗





別の階の外国人の方と間違えてないか?と思ったら、もう1人のおばあちゃんは我々を知らなかったらしく「誰?」みたいになって「ほら○階の」と説明をされていたので会ったことがあるんだろう…。




都営住みの友人は、入居の翌年に役員に選ばれたと言ってたので、

私もくるのかな〜…( ͡° ͜ʖ ͡°)