知覧へ、特攻と、桜とお茶。 | Keep a journal @ 山脇りこ/Riko's Kitchen

Keep a journal @ 山脇りこ/Riko's Kitchen

日々の、食、衣、住、旅、好きなことをつづっています。

再び、九州旅のことを。


はじめての鹿児島で、

どうしても行きたいなと思っていたのが、知覧です。


ご存知の通り、

特攻隊員の方々が飛び立った地であり、

今は記念館があります。


鹿児島市内からは車で1時間半くらいかな、

知覧は、やまあいの町で、

のどかないいところです。


どんなところなのか?

なにがあるのか、

なぜかあまり想像しないまま記念館へ行きました。

結果は、

なにも想像していなかったくせに、

考えていたところとは・・なにかちがう?

なんだろう?

・・・そんな思いになってしまいました。


たぶん、ひとそれぞれ感じるところがある場所であり、

施設だと思います。


相方のご親戚の方が

特攻隊員としてここ知覧で最後の日々を過ごし、

戦死したそうです。


終戦まであと2カ月の、6月22日。


飛び立って帰らぬ人になったという

その方のお写真も確認しました。





リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度


過日は、

終わりかけながら、桜が咲いていました。


特攻記念館の庭には

桜の木が、ほんとうにたくさん、見事なまでにたくさん植えられています。


私はそこで、

なぜ、ここに桜を?とそのことばかり考えていました。


いや・・桜は好きですが、

ここに、桜なのかな・・と。


散りゆく美しさ、その象徴が桜の木ではなかったのか?


『 咲く時の花の数には入らねども 


散るにはもれぬ わが身なり。 』



翻って、

NHKの龍馬伝で描かれた坂本龍馬を思いました。


やたらと腹を切ろうとし(責任をとろうとし)

ゆき急ぐ同士を、

『死ぬな~』と止める姿が、あのドラマでは印象的でした。


生きて、成そうではないか・・・と。


死んでは無念だ、と。


今なら、そんなことを言いたくなる。

いや、今だからこそ?であり、

時代の中にいなければわからないこと、

なのでしょう。


私は、悲しみというより、

せつなさや、

ふつふつとわきあがる憤りのようなものを感じました。


咲いている時間が長く、タフで、なかなか散らない、

そして搾油もできる菜の花とか、


常緑でタフな、さつき、なんてどうでしょうか?


あるいは、空に向かって堂々と咲く、ひまわりあたり?

いいかもしれない。


そんなことを独り考えていました。



リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度


ところで、

知覧は大変なお茶どころなんだと、

車を走らせながら気がつきました。


いやはや、一面のお茶畑が、

続く続く、つづくのです。


おそらく、八十八夜を待つことなく、

まもなく新茶?と思うような育ちっぷり。

南なのですよね~。


そしてそのお茶のおいしいこと。


なんでも、自治体単位(3千3百の)では、

知覧町は生産量1位とか?


この、知覧茶は、

今月、教室でお出ししています。

甘みがあって、とてもおいしいと喜んで頂いています。


維新のころ、

長崎からの貿易でも輸出一番人気だったのが日本のお茶。

九州はお茶どころでもあるのです。

※当時は、嬉野を中心に八女などのお茶を英国へ。



リコズキッチン~ひと手間かけて、旬ごはん♪ と くらし270度


『散る桜 残る桜も 散る桜 』(良寛和尚).


日本人の死生観、

行き方の美学とも言うべきなのかな。


いやはや、鹿児島は、

西南の役のこともあり、

やむにやまれぬ・・・という言葉が折に触れて浮かび、

死に場所ということについても、思う機会が多く

いろいろ考えさせられる旅・・・でもあったのでした。



****************


★Tファールさんで、おもてなしレシピ掲載中です。レシピはこちらから。

http://www.club.t-fal.co.jp/sp/recipes/spring-party/index.html


★4月1日発売のSTORYにて、ご紹介頂きました。
母から、叔母から、おかず125品。ぜひお手に取ってみて下さい。

3冊目の本です。

『うちのごはんヒットパレード♪』(ソフトバンククリエイティブ刊)1300円

 http://goo.gl/wHd4H


★4月10日発売『ギリシャヨーグルトパルテノレシピBOOK108』

目からうろこの108レシピとスタイリング。

http://goo.gl/6uia1


★参加しております(復活?)、ぽちっと応援していただくと、

AKBさながらに順位があがる!?よろしくお願いします!


丸金食堂~ひと手間かけて、旬ごはん♪

いつか、レシピブログさんのあの美しいキッチンでだしの教室~ ← 実現しそう?!きゃっ。



★教室に関することは、こちらのHPで。

http://rikoskitchen.com/


★Lucyの

ポジテイブ糖質制限レシピ

http://www.facebook.com/lucy.cooking