三浦縦貫道路Ⅱ期南側区間 | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

神奈川県議会「安全安心なまちづくり特別委員会」が開催されました。
私から「三浦縦貫道路Ⅱ期南側区間と西海岸線の整備について」質問しました。


令和6年能登半島地震によって道路が寸断され、半島地域の孤立対策が課題となりました。
リダンダンシー(道路ネットワークの多重性)の大切さが改めて認識されています。


<石川質問>
令和2年8月に開通し三浦縦貫道路Ⅱ期北側区間に続く、
南側区間の現在の取り組み状況と今後の取組みについて伺う。

<向原道路整備課長 答弁>
南側区間は、三崎口駅付近で西海岸線につながる
全長約2.5㎞の都市計画道路となっている。
現在の取り組み状況は、早期整備に資するよう、
三崎口駅付近の橋梁区間を短くする等道路の縦断線形や
市道との交差方法等地元三浦市と調整を行っている。
今後の取組みは、駅周辺は道路が住宅地近くを通る計画となっていることから、
周辺環境に与える影響等についても調査を行いながら、
道路の設計を進め、早期の道路計画の具体化を図っていく…、旨の答弁がありました。

<石川要望>
都市計画道路・西海岸線及び三浦縦貫道路・Ⅱ期南側区間の整備は、
三浦市のみならず、三浦半島地域の基軸となる幹線道路であり、
地域経済の活性化や交通渋滞の緩和はもとより、災害対策など整備効果は非常に高く、
これらの事業に対し、地域住民や経済団体などから大いに期待されています。
こうした期待にしっかりと応えるために、地元三浦市と連携を図りながら、
暮らしと命にかかわる道路整備を着実に、早期に進めること、…等の要望をしました。