海上自衛隊 江田島・呉地区 視察 | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

自民党青年局研修会2日目、広島において

若手国会議員、県議、市議や民間党役員と

ともに学んでいます。



「海上自衛隊 江田島」視察

江田島では、幹部候補生学校庁舎や大講堂等見学させていただきました。

戦前、世界三大兵学校と称された「海軍兵学校」は、

1888年(明治21年)に築地から江田島に移転して以来、

歴史を積み重ねてきました。

伝統は「海上自衛隊幹部候補生学校」に継承されています。

「第1術科学校」は砲術、水雷、船務、通信、気象・海洋、

掃海・機雷、運用、応急及び潜水等の配置で勤務する

隊員に対する専門教育を行います。

「幹部候補生学校」は年間500名の幹部候補生が教育を受け、

三等海尉に任官して卒業します。

今年で100年を迎える「大講堂」(1917年建造)。

瀬戸内海の島々で採取された御影石でできている重厚感のある建物です。

2000人収容することができ、旧海軍兵学校時代から

入学式や卒業式など厳粛な式典が行われます。


「海上自衛隊呉地方隊」のある呉市は、

広島市、福島市に次ぐ第3の都市で、

かつては帝国海軍の拠点として40万人を超える人口を抱えていました。

東洋一の軍港、工廠として栄え、戦艦大和などが建造されました。

現在も造船、鉄鋼、パルプ、機械、金属業など中心に

臨海工業都市として発展しています。


明治22年呉鎮守府開庁をルーツとする

「海上自衛隊呉地方隊」は、和歌山から宮崎県に至る

1府12県の陸・海域の機動部隊に対しての後方支援、

そして災害派遣等の民生協力に従事してします。

南海トラフ地震への対応として、緊急出港等自治体と連携し

災害対処計画を立てて、いざという時に備えます。




「五省」(自らへの問いかけ)

一、至誠に悖るなかりしか

一、言行に恥づるなかりしか

一、気力に缺くるなかりしか

一、努力に憾みなかりしか

一、不精に亘るなかりしか

{951999E1-A518-4846-87A7-4B1BDFAC95A8}

{943EDD05-5163-431B-8D2B-40FF54632628}

{DCCB6C39-E37D-43A4-8D99-2D6A066A2232}

{94894DF0-C033-4FB3-89E3-C4344685FEF9}

{17E6B927-1952-4FFF-B2DD-18CB3E039DE1}

{25967217-14D9-4B08-8328-E55ED034A0AA}

{60AF78AC-4996-4B0C-84CE-231F65E780DD}

{1850BD60-D9C5-4BC1-9113-9677CA271371}

{B6C006D4-6F22-4423-9C4A-FEBFBBB4396E}

{BD21F3AA-56FD-4B23-9C60-6A4A6072557E}