デザインマネジメント | 石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

石川巧オフィシャルブログ「すべては三浦のために」Powered by Ameba

一期一会を大切に、神奈川県議会議員石川たくみのブログです。
<私の目指す政治活動>
 ○自立的な生活経済圏     ○誇りの持てる教育
 ○一人でも多くの三浦ファンを ○より身近な市政に

日経BP社、田子學著『デザインマネジメント』を読了しました。

「デザインこそ経営である」

アップル、グーグル、アウディ、ダイソン……
今、市場で人気を博すブランドの製品は、なぜ魅力的なのか?
日本に欠けているのは「デザインマネジメント」です。
自治体経営において、デザインマネジメントの視点は重要です。


「なぜ?つくるのか!」
デザインマネジメントは、そこから始まるのです。

デザインの仕事とは、見えない誰かにラブレターを書くことと似ていると思う。
「どうにかして自分の想いを届けたい」
…自分の伝えたいメッセージを相手と共有したいという気持ちや、
その衝動に走らせる熱い想いは共通しているはずだ。
「エモーショナルであること、クリエイティブであること、
それがデザインの構成要素だ」

<新しい価値創造に必要な三つの要素>
①「ロジック」…
そもそも(情報)分析に価値があったのは一昔前の話だ。
今はライバルも同じ情報源を利用するから大きな価値はない。
今求められるのは多様化した世界を最適化する総合力であり、
多角的に要素をつなぎ合わせ再構築する能力だ。
これが現在必要なロジックなのだ。

②「センス」…
物質的に豊かな現代においては、
もはや技術革新だけでは消費者の満足は得られない。
美しさと一体になっていることが必要不可欠であり、
それに加えて感性や感情に訴えかけることが商品には求められている。
…経営者は、数値化しやすい性能や価格だけではなく、
楽しさをはじめとした見えない価値を見極めるセンスが求められているのだ。

③「ラブ」…
モノと情報があふれる社会において、人々の感情を動かし
心の琴線に触れるには理屈だけではダメだ。
すべきことは、議論ではなく対話であり、
大事なのはそこから生まれる共感である。
現代の人々が求めているのは、心の充足に他ならない。
今やコンセプトの核になるのは「幸せであるか?」なのだ。


デザインマネジメントとは、
「一気通貫のデザインでブロジェクトを戦略的にマネジメントすること」である。


デザインとは、「創造的に計画することだ」。

「計画とは将来への意思である。将来への意思は、現在から飛躍し、
無理があり、現実不可能に見えてくるものでなくてはならない。
現在の延長上にあり、合理的であり、現実可能な計画は
むしろ「予定」と呼ぶべきだろう。
将来への意思としての計画は、困難を受け入れ、困難に挑み、
困難に打ち勝つモチーフを自らのうちに持たなければならない」
元東芝社長故・土光敏夫の言葉

デザインで最も必要とされる能力は何か?
それは「総合的な視野で物事を捉える能力か」である。
欧米の経営者が優れている理由の一つに、このような教育を
幼い時に受けていることが挙げられるだろう。
欧米ではリベラルアーツという基礎学問が浸透している。

人間の脳は常に新しいモノを好む性質を持っている。
これをネオフィリア(neophilia)というそうだ。
脳は「新しいモノ」を求めている。
革新的なことを追い求めるのは、人間らしい必然の衝動なのである。
そして新しいことを知ったときに悦びを感じる…人は常に成長を求めているのだ。

「技術だけじゃダメだ。デザイナーになれ」ホンダ創業者故・本田宗一郎の言葉

デザインというのは全てを統合するもの、
その中に「コンセプト」や「価値」「本質」が包含されている。
新しい価値でお客さんの心、しかもその深い部分を動かす商品を造るには、
自分たちに強い想いがないとできません。

デザインマネジメントには、メンバーの心を動かし、
彼らの意識を変える力がある。
誰からも強制されずに、自ら深く考えるようになることが、
イノベーションの成功に近づくための唯一のアプローチ。
みんなが自律的に考えて動くような組織こそ、
イノベーションに強い組織に他ならない。


「デザイン」…社会的課題を産業で解決する仕組みづくり
「デザインの視点」…物事の本質を捉えること
「デザインで必要とされる能力」…総合的な視野で物事を捉える能力
「デザインマネジメント」…
   どんな想いで、どんな価値をユーザーに届けるかを総合的に考える
   デザインを中心に据え、戦略を一本筋の通ったシナリオという形で示す


<デザインマネジメントによって得られる効果>
・ビジョンが明確になる
・チームが活性化する
・人材を発掘する
・やる気を引き出す
・戦略を創る
・イノベーションを加速させる
・考えが深まる
・生き方が変わる
・本質を捉える
{EEF75C53-A4FD-45DF-825C-50EC980E9BA2:01}