出雲大社参拝 

 

ずっと行きたいと願っていた『出雲大社』への参拝が叶いました。国内で行ったことのない県は7県あるのですが、島根県はその一つでもありました。

 

 

 

1月26日は出雲の日 

 

『1月26日は出雲の日』だそうですね。この出雲の日を記念して、毎年、神在祭のときにご奉仕されている「夜神楽祈祷」が特別にとりおこなわれるということで、こちらの機会にお参りさせていただきました。


この日は、最大級の寒波が来ていて、ここにたどり着くまで雪が降っていたのに、着いた途端雪が止んでほら見て!一瞬だけ青空になって日が差したんです。神様が歓迎してくださったかな。とてもうれしい出来事でした。
 

 

 

 

年頭教話のいい話 

御朱印をいただいた際に、管長の年頭教話が掲載されている『幽顯』をいただいたのですが、その中に、⏤今私たちは一人ひとりが、お互いの「しあわせ」のために祈り、またハタラキを尽くし合った祖先たちの心を取り戻し、自分の利益を優先するのではなく、家族のため、地域のためなどに身を尽くす奉仕の精神、利他の心を、自分がいる日常の中で取り戻して行くことが何よりも大切であると思っている⏤という言葉がありました。今の私にはとても刺さるお言葉でした。

 

 

 

酒つくりはダイコクサマの大業のひとつ⁉︎ 

 

禰宜のお話の中にもあったのですが、諸説ありとの前置きがありつつ、『島根県は日本酒つくり発祥の地』と言われる所以にダイコクサマの御仕業の顕れに、国民の身をたもつ要薬として、酒と温泉があるのだそうですね。それはもう買うしかありません!

重かった〜。飲み比べたいお酒がたくさん!!

超辛口の酒のアテは・・・

ジャジャ〜〜ン♪

甘い菓子‼️邪道な私の楽しみ方です。

日本三銘菓の一つ風流堂『山川』。

砂糖が貴重だった江戸の昔に思いを馳せながらいただきます。しっとり柔らかです。
 

 

今度はぜひ、神在月に参拝したいです。