〜期間限定でアメンバー限定記事公開しています〜

こんばんは犬まるごんです。

アメンバー記事のアンケートのご回答、ありがとうございました。

今回は、小学6年の2021年6月5日に投稿したアメンバー記事を公開させていただきます。

(個人情報等保護のため、アメンバー記事の具体的内容の一部を、※追加、修正または伏せ字にて公開させていただきますので、ご了承ください。※青字部分

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

こんにちは犬まるごんです。

今日はT大附属中学の説明会に参加しました。

実際に学校に伺うつもりで準備してしていましたが、昨日のメールでズームに切り替わることを知りましたガーン

公立中高一貫校と言っても国立大附属なので、都立中学とは大きな違いがあると感じました。


T大の教育学部附属ということで、
 フィールドワーク
 研究論文
 コの字型の座席
 グループ学習
など魅力的なところも多いですねビックリマーク

個人的には修学旅行で、若狭(福井)や中山道を何十キロも歩くなど、派手さのなく渋いところに行くところが印象的でした。


一方で、気になることもキョロキョロ

グループワークや研究が柱となっているので、(意見を発言して時には議論してしたり、興味のある分野が見つからないと)それが苦痛になる生徒もいるようで、、、よく考えて志願して欲しいというメッセージもありました。

また、
中高一貫校の多くが行っている先どり学習や補講(あっても赤点をとる生徒向け)などもあまりなさそうですし、大学受験は学校では熱心でなさそうなので、勉強は各自取り組まないとですね。
(実際に留年や大学に行かない子もいるようです汗


好きなことを研究したい子には良い学校ですし、多くの親は魅力的に感じると思います。

一方で、やりたいことや目的を持たずに進学すると他の中学校とは違うので、合う合わないのある学校という印象でした。


また、今後も都立中学の説明会に参加予定ですので、レポートさせていただきますニコニコ




 〜アメンバー公開についてのアンケート〜

アメンバー限定記事は、アンケートにより全て公開させていただきました。

ありがとうございましたおねがい


🌸最終回(※いいね100で達成しました。)

使用している教材など