突き指に貼るテーピングで、一番気をつけてほしいこと | 明石市 大久保町 まる福整骨院 院長ブログ

明石市 大久保町 まる福整骨院 院長ブログ

JR大久保駅北口から徒歩12分のまる福整骨院。元フィギュアスケート国体選手の院長はケガで辛い思いをしたから、特に子供には自宅で出来るケガ予防体操やストレッチ、筋トレも指導します。あなたとあなたの大切な家族が、元気な笑顔で毎日を過ごせるように全力で応援します!

こんにちは!
子どもの笑顔大好きな明石のまる福整骨院、福家です。
元フィギュアスケート国体選手として、
国家資格を持ったプロの治療家として、
体やケガのこと、身の回りのことを書いたブログです。

見ていただいて、ありがとうございます!
今日初めて見たよって方は、今後ともよろしくお願いします。

骨折の心配してた中学生が、精密検査で大丈夫だってことがわかって、ホッとしてるまる福です。


さて。
今日は突き指したときのテーピングの注意点。



中指の真ん中が紫に内出血してますね。
こうなったら、触っても動かしても痛いほど。

もちろん休めるなら休んだほうが良いけど、
部活の試合があってどうしても出なきゃ!なんて場合もあるよね。

そんなときはテーピングをすると思います。

{2E7E684B-AE03-46C1-8239-D586A1E46345}

指ならこの太さ(1/2インチ)がおすすめ。

薬局か、スポーツ用品店で買って、
自分か他の誰かに貼ってもらうはず。
そのときに、こんな風に貼ってません?



クルッと
指輪のように輪っかで貼っちゃう。
こんな人が多いと思うけど、この貼り方はしないでね。

なぜかというと、
試しに自分の手首を握って、グーパーしてみて?
指先が痺れて痛くなったでしょ?
つまり、最初はちょうどだと思ってても、家事やスポーツで使っているうちに締まってきてキツくなってくるんです。

じゃ、どうすれば?
こうしましょう。



指の腹側を少し開いて貼る
のがポイント。

まず最初に1本カットして貼ってみて、
ちょうどの長さを計ります。
あとはそれに合わせて何本かまとめてカット。



ちょい不揃いなのはご勘弁を。
で、それを少しずつずらして貼るというわけ。
最後に上と下をフンワリと止めるだけに貼る。

引っ張らないでね。



補強の仕方とかアレンジは
色々あるんで、それはまた違う機会に。
知りたい人は聞いてください。

今日は以上でーす。
ではでは。

まる福整骨院ホームページ 

まる福整骨院Facebookページ「いいね!」してくださーい。

674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪1521-1
078-964-5005

最終受付時間(時間内に入れば大丈夫です)
午前9001300 午後15001900
予約優先ですが、なくても大丈夫です
木曜午後のみ完全予約制自費治療・小顔整体・美容整体のみ
休診日 土曜午後、日曜祝日
その他、セミナー出席などで臨時休診があります

まる福整骨院までの道順
JR大久保駅から / 車で一般道から / 車で高速道路から

院長福家は
柔道整復師【国家資格】
MB式整体講座講師
『MB式整体』は『有効であっても有害であってはならない』を基本理念とした、体に負担のないソフトな整体です。
院長福家はプロを対象としたMB式整体講座の講師を務めています。
MB式美容整体師
ソフトなタッチで、その場で変化を実感できる美容整体を提供します
MB式小顔整体師
ソフトなタッチで、その場で変化を実感できる小顔整体を提供します
OCLストレッチインストラクター
その場で変化が実感できる、即効性のあるストレッチを提供します
JCCAアドバンストトレーナー
姿勢改善を目的として考案されたエクササイズ「アドバンストパッケージ」を提供します
JCCAキッズスペシャリスト
子どもたちの心身の発育発達を促し可能性を引き出すプログラムを提供します
JCCAいろは体操普及員
高齢者の身体機能を呼びさますエクササイズを提供します

その他、テーピングやアスリートリハビリセミナーなど各種講習を受け、あなたの目標を叶えるための技術向上を目指しています