ごきげんさまです。

 
福岡市在住
やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー
中村瑞恵でございます。
 
本日もお立ち寄りくださいまして
ありがとうございます。
 
 
 
 
まるちゃんのお鼻を「ポチ」っとしていただけたら嬉しいですラブラブ
 
↓↓↓
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 
 
 
 
夏至を超えて翔べ!2024
募集が始まっています。
すでに70名以上の方からのご参加表明をいただいています。
 
 
 
初めての方でも
楽しめる内容になっています。
 
 
 
ご参加お待ちしています。
 
 
 
お申し込みはこちらから
 
↓↓↓
 

 

 

風華組の方の先行価格は本日までです
 
 
 
 
 
先日、檀葉子トップトレーナーによる
「断捨離で介護が始まる前に住まいを整える」を
聞いてきました。

 

 

 
 
 
 
 
 
会場は福岡市中央区にある
福岡市市民福祉プラザ
通称「ふくふくプラザ」。
 
 
 
 
定期的に介護に関する講座を開催してくださっている
ふくふくプラザさんですが
今回の「断捨離」のキーワードが入った講座は
定員50名があっという間に埋まり
広い会場に変更し
増席してくださったとのこと。
断捨離への関心の高さがうかがえます。
 
 
かくゆう私も
3月に転倒して骨折
現在入院中の義母の介護が始まる前にと
義母宅の断捨離を進めている真っ只中にいます。
 
 
 
 
 
介護される側の立場
介護する側の立場
 
 
 
どちらの立場からしても
介護が行われる「家」という空間が
「健康」で「安全」な場所なのか
問いかける必要があります。
 
 
 
タンスに埋もれてベッドを置くのもやっと、
モノをまたがないとベッドまでたどりつけないような状況なのか
窓が開いて爽やかな風が通り抜ける空間なのかで
介護される側の気持ちも
介護する側の気持ちも
大きく変わってくると思うのです。
 
 
 
そこで目を向けていただきたいのは
まずはご自身が暮らす家の状態がどうなのかということ。
 
 
 
どうしても誰かに断捨離「させたい」という気持ちが湧いてくるのだけど
まずは自分が暮らす空間を整えることが先決です。
 
 
 
たくさんの質問からも
お手洗いでご一緒した方も
会場全体からも
「断捨離しなきゃ!」という気持ちが
伝わってきました。
 
 
 
介護の現場
ご家族の状況は
ご家庭によってさまざま。
 
 
 
「どこから手をつけてよいのかわからない」
という方は
どうぞ断捨離トレーナーに頼ってください。
 
 
 
無料相談会いつでも受け付けています。
こちらの公式ラインに「無料相談会希望」とメッセージいただきましたら
すぐにお返事差し上げます。
 

 

↓↓↓
 
友だち追加
 

 

 
 

 
 
 
 
 

 

 

 断捨離&マヤ暦お茶会
今後の予定です
 
 ↓↓↓

 

 
 私にマヤ暦を伝えてくれた
マヤ暦アドバイザー波平一恵と2人での開催のお茶会です。
 
 
★「白い風」のお茶会
5月30日木曜日 
キラキラ満席になりましたキラキラ
 
【時間】 11時~14時(軽食つきです)
 
【場所】 福岡市東区千早(お申込みの方に詳しい住所をお知らせします)
 
【募集人数】 4名さま
 
【参加費】5,500円
 
【内容】
★断捨離とマヤ暦の共通点とは?
 
★自分のマヤ暦の紋章と音の意味って何だろう?
 
★「白の期間」が断捨離に最適ってどういうこと?
 
 
 
LINEグループにて13日間マヤ暦の流れを意識しながらの断捨離実践のフォローつき
 
 
 
今年いっぱいのお茶会の日程は下記の通りです
お申し込み受けつけています
 
★「白い魔法使い」のお茶会→7月19日金曜日
キラキラ満席になりましたキラキラ
 
 

★「白い世界の橋渡し」のお茶会→9月11日水曜日残2名さま

 

★「白い鏡」のお茶会→11月1日金曜日残2名さま

 
 
 お申し込みはこちらから
↓↓↓

 

 

 

 
 まるちゃんの肉球も「ポチ」っとお願いいたします
↓↓↓
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 
いつも応援ありがとうございます。