マルイチ店長 ミッチャンのブログ -2ページ目

地震の備え Vol.2

東北・関東大震災から10日経ちました。
いまだたくさんの方が行方不明です。

そんな中、今関東地方では計画停電が行われています。

計画停電をしているにもかかわらず、
ほとんどのスポーツ界は自粛もしくは延期をしています。

そんな中3月中開幕にこだわるプロ野球(セリーグ)!

まじでKY!

私も野球ファンですが今回の対応にはガッカリです。

すいません、個人的感情が入ってしまいました。(汗)

さて、今回の地震で改めて思ったことがあります。

それは停電になった際の情報を得る手段です。

普段テレビやインターネットで情報を得ているため、

停電になったら一切使えません。
今回の地震で思い知らされました。

その時はなんとか情報が欲しくていろんな人にどうなってるか聞きましたが、
当然まわりの人も停電で情報がない状態です。

そんな時、車のラジオで情報を得ていました。

そこで、こんな時は「携帯ラジオ」を備えておかないとと思いました。

翌日に、携帯ラジオを買いにお店に行きましたが、
ほとんどのお店で売り切れていました。

みなさんが普段から携帯ラジオを備えていないことを知らされた感じです。

震災から10日がたった今でも店頭は品薄状態です。
それは通販でも同じです。

まだこれから4月いっぱいまでは計画停電が続くと言われています。

やはり「携帯ラジオ」は今からでも備えておきたいものですね。

地震の備え Vol.1

東北・関東大震災から今日でちょうど1週間が経ちました。

今回の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りしますとともに、
被災された方々のお見舞いを申し上げます。

さて、今回の震災で改めて普段の備えについて考えるきっかけになった方も多いのではないでしょうか?

今回の震災は昼間に起こったわけですが、
阪神大震災や中越地震などくらい時間に発生した場合、
当然まわりは停電で真っ暗になり、
避難するにも困難です。

やはり枕元に懐中電灯とスリッパを備え付けておきたいですね。

そこで、懐中電灯も乾電池式ではなく手動式懐中電灯が有効のようにも思えます。

欲を言えば、携帯電話の充電やラジオの付いたものがいちばんいいんですけど・・・。

ただ、この地震で懐中電灯など購入する人が集中しています。
今は入手困難ですが、もうしばらく待ってから購入するようにしましょう。

まずは被災地の方を優先しましょう。

ブログ再開

東北・関東大震災から1週間経ちました。

 3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

私も、すごく心を痛めております。

微力ながら私も節電、義援金、救援物資などでお力になりたいと思っております。

私事ではありますが、
いまだ私の知人(仙台市青葉区在住)の安否もとれていません。

しかしいつまでも落ち込んではいられません。
前を向いて進んで行かなくては。

また本日から仕事を再開していきます。