まずは近況から。

夫の退院が決まりました。

今週末に(今のところ金曜日の予定)退院します。

皆様ご心配をおかけしました。

詳しくは順を追って書こうと思いますが、とりあえずのご報告でした。


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


④の続きです。


救急外来を受診した翌日、心臓内科を受診しました。

診察の前に血圧と体重測定と採血がありました。


体重、97キロ

これでも救急外来に行く前より1キロ減ってます。


診察の順番が来て診察室へ。


主治医の話はこんな感じ。


心臓の筋肉がかなりダメージをおっていて、健康な人の半分の働きしかできていない


長い糖尿病のために動脈硬化が進み、心臓の動脈が詰まっている可能性が高い


腎機能もかなり落ちており、このまま入院しての治療をおすすめしたい


今服薬してる薬は腎機能が悪いと使わない方が良い薬が含まれるため、こちらで薬は調整する


まずは浮腫をとる治療を行う


水ぶくれの治療も並行して行う


糖尿病内科、腎臓内科、皮膚科と連携して治療する


浮腫がとれて状態が落ち着いたら、心臓カテーテル検査をして今後の治療方針を決めたい


かなりシビアな話で夫は混乱真顔

主治医とのやり取りはほとんど私が対応し、治療方針も入院も私が承諾しました。

そして、そのまま夫は入院することになりました。

病棟の準備が整うまで、夫は処置室という部屋で休ませてもらい、私は入院準備のために1度帰宅しました。

夫は「もう僕は帰れんの?」と子どものような事を聞いていた。
心の準備ができないまま入院になっちゃったね。

帰宅してケアマネさんに報告し、サービスの一時中断をお願いしました。
デイケア、デイサービス、訪看さん皆が心配していたそうです。

私は浮腫はいつものことと思っていました。
浮腫んでいることが当たり前すぎて、感覚がマヒしていたんだな。
反省しました。

入院準備を整えて再び病院へ。

夫の入院生活が始まりました。

次回から入院後のお話になります。