今回は釣りじゃないです。表題の通りですが、少しだけビートルズの話も<m(__)m>
11月8日  ナゴヤドームにポールマッカートニーのライブを見に行ってきました。(最後にセットリスト記載・よそのブログから拝借しました)

CHAGE&ASKAは公にめっちゃファンですが、実はビートルズのにわかファン(とはいえ、そんなに詳しくはなくてCDを聞くくらいですが(タイトルまでわかりません(^_^;))、嫁さんとの唯一の共通の趣味がビートルズでして)、新婚旅行はイギリス・リーバプール、アビーロードなどに行きました。

 

まずはその時の写真から(2004年5月撮影)

この写真はイギリス・リバープール

↓マシューストリート 知る人ぞ知る超有名なキャバーンクラブ

この写真のライブハウスはビートルズ時代の物ではなくて再建したそうですが、ポールもここでライブをされたことがあるそうです。かなり小さなステージです。デビュー前はここでバイトをしていたそうです。

 

そしてイギリス・ロンドンのアビーロード。

ファンの方には説明不要ですよね!!

ビートルズのレコ―ドのジャケットになった有名な道。

ここは歩道優先。写真を撮っていたら車は止まって撮影が終わるまで待ってくれます。そういう道です。僕たちも撮りましたが、絵になる海外の方を(笑)

カメラ目線です(笑)そして世界一有名なスタジオ?

アビーロードスタジオです。柵の外から撮影しました。外壁には落書きだらけですが、無茶苦茶ステキな落書きが沢山ありました。又いきたいな~~~~!!!

 

とこんなにビートルズが好きな嫁さんなのにポールマッカートニーのライブには行ったことがないと。。。(ちなみに僕は10数年前に1度だけ行きました)

 

で、酔った勢いでチケットを取り(笑)

 


『ポール・マッカートニー フレッシュン・アップ・ジャパンツアー2018』
行ってきました(笑)ここまで長っ(笑)

 

ナゴヤドームに着くと、グッズ売り場は長蛇の列
 

この行列は全てグッズで並んでいます!
僕も名古屋限定のTシャツとツアータオルを買いました♪
 

約30分遅れで開場

まだアリーナ席にはほとんど人がいません。
 

開演時間になると超満員!!
60歳・70歳以上のお年を召された方もめちゃくちゃいます!!杖を持って革ジャンを着ている人とか、平均年齢も普段行くライブから比べるとかなり高いんですが、男女比も男性の方が7:3?6:4?で多く、海外からも多数のファンで溢れていました!
 
ライブが始まると、そこは別世界。
まるでビートルズが目の前で演奏をしているかのような世界です。僕はウイングスも好きなんですがウイングスナンバーも数曲あって定番の曲ももちろんなんですが、ポールさんマジで凄すぎます!!
 
年齢ももちろんですが、何もかもが違いすぎて無茶苦茶元気貰いました!!
 
月並みだけどLET IT BEは最高でした!
 
この明かりはペンライトではなくてスマホの懐中電灯機能。昔はライターで灯していた時もあったようですが、今やスマホのLEDです。ミスチルなんかでもこれは経験ありますが、何の案内もなくこうやってお客さんが演出するのは最高でした♪
 
あっという間の2時間半
ポールさん休みなしでギターにベースにウクレレにピアノにと楽器を取っ替え引っ替え
 
 
 
 

また日本来るかなー。。。
50年以上も前の楽曲が全く色あせる事なく本当に凄い時間でした!!余韻が凄すぎです。
 
行って良かったです!さぁくっすんテンヤ頑張って作ろう!!
 

セットリスト
1. A Hard Day’s Night
2. Junior's Farm
3. Can't Buy Me Love
4. Letting Go
5. Who Cares
6. Got To Get You Into My Life
7. Come On to Me
8. Let Me Roll It
9. I’ve Got a Feeling
10. Let ‘Em In
11. My Valentine
12. 1985
13. Maybe I’m Amazed
14. I’ve Just Seen a Face
15. In Spite of All the Danger
16. From Me to You
17. Love Me Do
18. Blackbird
19. Here Today
20. Queenie Eye
21. Lady Madonna
22. Eleanor Rigby
23. Fuh You
24. Being for the Benefit of Mr. Kite!
25. Something
26. Ob-La-Di, Ob-La-Da
27. Band on the Run
28. Back in the U.S.S.R.
29. Let It Be 
30. Live and Let Die
31. Hey Jude

 

~アンコール~

32. Birthday
33. Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band (Reprise)
34. Helter Skelter
35. Golden Slumbers
36. Carry That Weight
37. The End