どもっ!くっすんです♪

今回は去年発売されたタコエギの紹介なんですが



先日のヤザワ渡船さんの釣果情報に出ていた名手!がまかつ・マルキューのテスターさんでもあり、何年も前からお世話になっている前西さん♪


丸高渡船でお世話になっている時にはショアタコにフカセチヌにタチウオテンヤにと色々教えて貰ったり楽しく釣行をご一緒させていただきました。


そんな前西さんおすすめのタコエギ


オクトライズスパイクロー


がまかつのオクトライズ スパイクローシリーズなんですが、エギの上にワームが乗っかっていて、爆蛸同様にエサも乗せることができる最新のテクノロジー的なタコエギです♪



ずっとこれで釣れたでー♪って教えて貰いまして、釣具店に行く時間がちょっと取れないのもあって楽天で3つほど購入しちゃいました♪


船タコ釣りで定番中の定番と言えば、ハリミツの蛸墨族は絶対的な実績と、どの船に乗っても使用されている確率がめちゃくちゃ高いのですが、去年電撃的に釣れるエギとしてシマノのフラッシュブーストなエギもめちゃくちゃ評判良いですよね♪


だけど僕は今後オクトライズスパイクローと爆蛸を中心に使ってみようかなと思っています♪


タコ釣りってルアーの要素がとても強くて、あれがいいかなー?!これがいいかなー?!って取っ替え引っ換えする楽しみもありますし、爆蛸でエサを色々試して見るのも本当楽しいんです♪


超釣れるデビルクラッカー も針さえ半笠にしちゃえば問題ないですしあれこれ試して爆な蛸を釣り上げたいですよね♪


船タコ用ロッドもとても良いそうです♪

極鋭買わずにこっちにすればよかったかな(笑)

皆さまは新製品含めてこれ良いでーっていうのがあればコメントにて教えてください♪


あ、爆蛸ですが、エギでしっかりアピールし、餌で釣るみたいな感じですが、爆蛸だけでは弱くてアピール係がある方が絶対良きです♪

次の釣行ではスパイクロー✖️爆蛸でやってみようと思います♪

フラッシュブースト✖️爆蛸もいい感じに釣れるとたくさんの方から報告もらっています♪

ありがとうございます♪






どもっくっすんです♪

まずはケインさんのエサ箱の件で僕のブログ経由でご購入いただいたようです♪ありがとうございます♪本当に素晴らしい作品なので欲しい方はお急ぎくださいね♪


僕もそろそろおチヌ様を忘れかけていますので落としたいと思っています♪


さて、今回は『福ちゃん消える』どもっ!くっすんです♪昨日もブログ経由にてお買い物ありがとうございます♪さて、今回は一昨日の続きになるのですがAmazonは本当に早いですね。速攻で届きました…リンクameblo.jp

マキタのバッテリーで電動リールを動かすやつの続きになります♪



福ちゃんに色々やってもらいましたが写真NGが出たので家で撮り直ししました。まずは↑なんですが、電圧計を半田で接続してもらいました♪





ミニ四駆のパーツを流用してアダプターに固定♪



早速探見丸に接続したところばっちり👌

このバッテリーは満充電で16.2-16.1Vくらいで


探見丸だと大体16.1-16.2くらいを行ったり来たりくらいでした。実際には電波を受信したりなのでもう少し負担がかかるかもです。


次に旧シーボーグ200Jだと接続したら動かせるので旧シーボーグ200Jに繋いでみました♪



微速からMAXまで回してみました。

15.7-16.1Vくらいで動いていました♪

使えるねー♪


とりあえず福ちゃんには感謝しかないんですが、くっすんまだ満足していません。

というのもバッテリーを繋ぐと電圧計がつきっぱなしになるのでスイッチを付けたいんですよね(^◇^;)


という訳でロッカースイッチを福ちゃんに教えて貰いながら発注してみました。もちろん今の接続を変えてバッテリーからの電源と電圧計もスイッチでオンオフ出来るようにするつもりです。


ここからはくっすんがやってみようかなと思ってます♪


マキタのバッテリー電動リールシリーズもう少し続きます♪




どもっ!くっすんです♪

今回は先日の盛和丸での事なんですが


何匹かタコを釣り上げた亮兄のリールががきっ!と音を立ててクラッチが切れなくなりハンドルがグラグラに。。。

変えのリールを持ってはったので釣りをする事に関しては大きな問題はなかったのですが、早速預かりましてチェックしてみました。





何もしてないのにナットが取れました💦


とりあえずバラしてみました。ギアが欠けてるとか目視では確認できなくてとりあえず組み直してみました。


クラッチも切ることが出来るし原因がわからずでなんだか気色悪い。。。なぜナットが落ちていたんだろう。。。



で、良く見てみるとハンドルをつけるところのドライブシャフトの先端のネジが潰れていて、ハンドルを固定するナットが全く締まりません💦


経年劣化とか色んな要素はあるんでしょうね。なんせ古いリールだし何があってもおかしくはないです。


とりあえずドライブシャフトの交換でどうなるか様子を見てみようと早速注文し、すぐに届きました。





新品は綺麗ですね♪

ねじ山が均等で綺麗です♪





新旧比べてみても写真ではわかりにくいのですが先端は明らかにへたってますし、底部分にあるギアのところも軽く削れて新品に比べたら若干角が丸くなっています。


サクッとオイルやグリスを塗りながら新旧入れ替えて組みました♪


ここから写真撮り忘れ💦

ですか、ばっちり組み上がりました。

異音や動作不良もなくいい感じです。



PEも残り120mになっていたので交換時期かなーとこちらも手持ちの新品に入れ替えし、負荷を掛けながら巻きましたが問題なく、ドラグ、メカニカルブレーキともに問題なし。もちろんクラッチもばっちり直りました♪



仕上げにシュアラスターで磨いて完了です♪


アブのリールは古いけどまだまだパーツが出ていいですね♪古くてもパーツが出るのは本当に素晴らしいです♪


リールのテストにタコ釣りに行きたいですね♪亮兄お誘いお待ちしています😆



どもっ!くっすんです♪

連日ブログ経由にてお買い物ありがとうございます♪

さて、今回はチームの仲間でとても手先が器用なケインさんがオリジナルで製作されている、落とし込み釣り、ヘチ釣り用のエサ箱が販売開始されましたのでリブログさせていただきます♪


僕はケインさんのエサ箱は2つ所有していて、その中でも現在販売されているエサ箱に近い仕様を紹介させていただきます♪



ケインさんのエサ箱の特徴は天板の模様ですが、僕のやつはkuXXXuNと入っている特別仕様なんですが、オリジナルの模様は写真で見るよりオリジナリティがあって通常の真っ平な蓋より確実にテンションが上がる装飾です。もちろん削り込んでいるので手間暇が掛かっています。



透明の丸いぼっちは蓋を全開に開けた時に干渉しないためのものです。これがあるのとないのとでは


やはり違います♪



裏にもこのようについているので休憩中直置きしても傷が入りません。素晴らしい配慮です。





僕のものはジェラコンキャッチ仕様ですがこれも加工されていまして、硬すぎず、柔らかすぎず本当にいい塩梅のキャッチ感

裏返しても蓋は開きませんので、魚が釣れてかがんだ時にガサっと餌が落ちる事はありません。ジェラコンキャッチではない仕様はマグネットが埋め込まれています♪


腰ベルトに装着する際もとても良いキャッチがついていますので使いやすさは抜群です♪



裏側の蓋の部分はちょうど指が引っかかる感じで僕の場合は右手にロッドを持っているので、あえて左側は少し出してもらっていますがこれがめちゃくちゃ開けやすいのです♪


もちろん木目は大変美しくいう事なしですが、僕はこの餌箱の最大の特徴は大きすぎず小さすぎずとても軽いのが特徴だと思っています。


例えば朝から昼までの釣行でちょっとやりたい時なんかには最高です!

超爆の尼Pでは容量不足、フジツボとイガイを併用などでは容量不足ですが、地波止ランガンとか短時間釣行では最高なサイズ感です♪♪♪


また、塗装には超高級家具に使われている物を使用されてるとか。木の香りはそのままにナチュラルな色感がたまりません♪


価格は問い合わせですが、びっくり価格です♪数もそんなにないから速攻で売り切れるんじゃないかな。。。欲しい方はお急ぎください♪♪♪


ケインさんのきめ細かい繊細な性格がもの凄く感じられます♪


満足感、品質、価格ともに◎です!



どもっ!くっすんです♪

連日ブログ経由にてお買い物ありがとうございます♪


さてさて、今回は隠れファン多め亮兄回です♪


光って顔わからんやん😆

亮兄の心の友、にしだーさんとかずさん

そして、緊急参戦の


ひでっちさんとで


須磨・盛和丸さんにお世話になり🪨石釣りに行ってきました🐙座席はミヨシからひでっちさん、くっすん、亮兄、かずさん、トモににしだーさんと左舷貸切になりました。



ケインさんに作っていただいたスケルトンバージョン2が盛和丸にもばっちり付き!これでタチウオでもなんでも大丈夫🙆‍♀️

タコ釣りは特にロッドの奉納率高めと思うのでセーフティケーブルを使っています。極鋭落とすとダメージが大きいし💦




今回用意したエサは主に甘エビと豚トロ他は前回の残りでしたが、








正解は豚トロ✅

爆蛸にがっつりノリノリでした♪


リリースサイズも多いものの、亮兄はエギ、スッテの組み合わせがとても良かったようで連チャンもありーの、ひでっちさんもポツポツ拾い釣りでした。


僕も前回のことを思えば全然いい感じに♪

ただ、サイズが小さい。300gくらいまでのキープはするけど小さいなぁ(心の声は美味しいやつやけど)で、キロオーバーとは言いませんが700-800gサイズが欲しい所。


ポツポツ拾える感じなんですが、10時前からは潮が止まってしまって、僕の腕ではうんともすんとも。。。😢


長野船長

んー。潮がやらこいからねー。動かんねー。と水深の浅いところを中心にポイポイ投げて巻いて投げてーとの案内


んー。今シーズンまだやってないねんけどーこのままやってもあかんやろからーって大きく移動し、僕も初めてのポイント♪


こちらは潮も適度に動いていて雰囲気ありありのめちゃくちゃいい感じ♪

時間も11:40をまわり、、、


もうそろそろ出てもええねんけどねぇと長野船長。ラス前の流し。いい感じにゆるく潮も流れてそこはゴロゴロしてる


全集中して誘い続けると


グイグイグイと持っていく前あたり!送って送って確実にのせてやる!!まだ、まだ、まだ、まだ、


今やー!


せーのおりゃ!!


ぐいーーーー!!のったー!!


思わず見た船長室!!


長野船長とがっつり目が合うどころかお互い顔がニヤける特殊パターン♪

おーっ!!ええやつやー!今日1重いわー!


亮兄とキロオーバーのみ対象の早掛け勝負は、ビール🍺1杯奢りをかけた戦い🔥

よっしゃー!かちやー!もらったでー!


くるくるくる。

バレるな!バレるな!バレるな!


リールを回しながら感じる重量感!バレないように祈りながら上がって来たのは













はい。本命😇


長野船長、大きかったやつは石やったねーって(笑)残念すぎる。。。がっくし😿


そして右舷からこの日最大の1.5キロ🐙が出るのでした。なんでやねん😆



リリース3匹と持ち帰り5匹でした♪


釣果は残念でしたが水温も上がってきてるのかな。とても上向きを感じました♪

爆蛸でもばっちり釣れたし僕的には◎

楽しい釣行でした♪



皆さまお疲れ様でした!ありがとうございました♪


ちなみに亮兄は鳥のせせりを使っていました♪僕は豚トロで8匹中5匹が爆蛸にのって来ました♪


追伸、長野船長ポイポイ投げてーって言うもんやから(笑)、ポイポイリリースしてきました😆大きくなってね😆



どもっ!くっすんです♪

連日ブログ経由にてお買い物ありがとうございます♪


さて、今回は


踊るタコエギ天秤3本仕様なんですがこれを改造してより使いやすくしようとおもいます♪



明石周辺ではルール改正があって360度に渡る傘針が使えないのとエギは2つまでというルールがあり、明石周辺の遊漁船だけではなく、大阪から出ている船も含めてこのルールが大体どこでも適応されています。


僕は元々2つ派というか2つしか使ってないので大きな問題はありませんが、踊るタコエギ天秤3本仕様はもう必要ないので真ん中の部分を落としました。



真ん中にオモリをつけて両脇にエギと爆蛸みたいな感じでつかいます。


このままでも全然使えるのですが、このエギを取り付けるスナップが微妙に弱いのと回らないので変更します。



セフティースナップNTパワーの3号を使います。



丸いアイの所がハンダ溶接されているのでまずは半田をとってプライヤーでちょっと広げてるとスナップが取れるので入れ替えをして少しプライヤーで締めた後、フラックスを塗って半田溶接をするだけです。



完全にしまっていなくてもフラックスさえ塗っていれば簡単に半田がのるのでスナップ付きサルカンが抜け落ちることはありません。


手持ち分4つを加工しました♪


25日は亮兄にひでっちさんも緊急参戦で須磨の盛和丸さんにお世話になってワカメ釣りに行ってきます♪


全然くらいましたからね💦

めちゃくちゃリベンジします🔥


ツヌケとかキロオーバーとかいいません。

300gでいいので1匹取りたいです😆

あ。本命はワカメと石です💦


亮兄の知り合いの方もご一緒だし楽しんでいきまーす♪


久しぶりの盛和丸めちゃくちゃ楽しみです♪






どもっ!くっすんです♪昨日もブログ経由にてお買い物ありがとうございます♪


さて、今回は一昨日の続きになるのですが




Amazonは本当に早いですね。速攻で届きました。777が揃うとフィーバーになるデジタルメーター😆


手持ちのBMOバッテリー(タチウオで1回使用した後数ヶ月放置)で確認すると15.4Vありました。





こんな感じで基盤が剥き出しなのでちょっと加工してから取り付け???なんですが、メカニック担当の福ちゃん。きっと嫌になったんでしょうね


大阪から消えました-==≡カサカサ∧(∧ ˙◁˙)∧ 

どこかに行きました-==≡カサカサ∧(∧ ˙◁˙)∧ 

4-5日帰ってきません-==≡カサカサ∧(∧ ˙◁˙)∧ 


また忘れた頃にやってもらいます😆😆😆




どもっ!くっすんです♪昨日もブログ経由のお買い物ありがとうございます♪

今回は僕のブログでも度々コメントをくださりいつも爆蛸を応援していただいてるきっちさんのブログをリブログしちゃいます♪


いやー(T . T)嬉しいです(T . T)

フラッシュブーストとの組み合わせとの事♪素晴らしいです♪


それに奉納しちゃったタックルを回収できたのも良かったですし、すぐにリールをメンテナンスされてるところも◎ですね♪

海水にドボンしちゃったら真水だけではどうしても塩分取れきれないのでこうやって分解洗浄されてるのは素晴らしいです!


もし、海水ダイブしてしまって、分解できない方は応急処置的に真水の中にドボンされて洗いまくるのもありかなーと思います。放置するよりは絶対良いと思います♪必要以上に洗いまくって乾かしてからグリスやオイルでメンテナンス


そして、オーバーホールに出せば被害は最小だと思います♪


きっちさんナイスぅー!です♪


あ!今まで書いた事がない?と思うのですが爆蛸はエサだけじゃなくってこんな使い方もあります♪


少しサイズの小さいポイントに入った時には爆蛸にデビルクラッカーのワームなんかもありなんですよ♪




針金でもいいんですが黄色いインシュロックで固定して僕は使っています♪というか、デビルクラッカー ワーム用に用意しています♪針側に手がくるようにセットしてくださいね♪


そして、でかい蛸のポイントに入った時には4.0サイズのでっかいエギに爆蛸でデカ目のエサ付けて見てください。小さいポイントだと大きすぎるエギはかえって釣れないことがありますが大きいポイントだとかなり効果あります♪


ポイントでサイズを使い分けるのもかなり有効だと思います♪


きっちさんありがとうございました!次回は2キロ、3キロアップを狙ってみてください♪





どもっ!くっすんです♪

ブログ経由にてお買い物ありがとうございます♪このタイトルでアレジンやエキサイトを思い浮かべた方最高です😆

意味のわからないタイトルですいません。

昨日の続きですが早速仕事をサボって福ちゃん作ってくれました!作り方は↑福ちゃんのブログを確認してもらうとしまして




バッテリーアダプタと電源リールケーブルを繋いで貰う仕様にしてワニグリップにしないようにしました。


というのもタッパの蓋から防水仕様で電動リールのケーブルが出ている形状が1番被害が出にくく、色んな船に対応できると考えました。


ワニクリップで止める仕様にするとテンヤやハサミがたまたま触れてショートしたなんてことがあると最悪ですし、ヤザワ渡船みたいなポケットが毎回あるとは限らないので足元にポンと置いて海水でショートなんて事になるのは避けたいので、ケーブルを通している蓋部分は防水加工してもらっています。



これで完成と思いきや!

チームのケインさんから



電圧表示できたらバッテリーの残量わかるんちゃいますー???と、おおー!デジタルメーターを紹介してもらいました♪



赤いデジタルが3つ並ぶと、僕的にはパチンコしか思い浮かばないのです😆


↑ピュっテレレーンテレレレテレレレーーンのアレパチをすぐに思い出しました😆


という訳でアレパチメーター(笑)はついてるだけでテンション上がりますから(笑)


早速注文しました(笑)

こちらのデジタルメーターが届き次第福ちゃんに加工してもらおうと思ってます♪


このマキタバッテリー流用ケースの名前はアレジンにします😆ステッカー作ろかな😆