231229【 二十世紀ヒットソング 】EP-196 | 徒然Time

徒然Time

 超個人的趣向ものを独りよがりにひっそりと。



2023年 パラ納め〜ウインク


テーマ

ピケッティングを歌う                 年末コンサートのグルメ歌手        ヒットソング



1️⃣










作詞:イスンチョル / 作曲:ソン·ジェジュン

少女時代(1989) - イ·スンチョル

1集アルバムpart.2のタイトル曲で、イ·スンチョルが直接作詞したポップロックジャンルのダンス曲


大韓民国代表ライブの皇帝


<少女時代>が選曲された理由は?


イ·スンチョル曰く

コンサートで反響の高い曲「叫べ」


観客が聞きたがっている曲

「Never Ending Story」 「マリの花」


でも楽しい合唱誘発曲「少女時代」




2️⃣






ドストライクラブ


私たちの胸に染み込んできた

ネクストの感性ロックバラード






作詞·作曲:シン·ヘチョル

Here、Istand For You(1997)-ネクスト(N.EX.T)

ネクストのシングルアルバムタイトル曲で「魔王」シン·ヘチョルの爆発的な高音とキム·セファンのギターアドリブがリスナーの耳を虜にした



アヒョン出身(?)セファンさん!!!   下矢印🎸ブルー音符


<Here, I Stand For You>完璧な叙事詩曲


ハイライト区間は合唱誘発


故シン·ヘチョルの追悼曲としても有名な名曲


2015年に開かれた

追悼コンサート<Here, We Stand For You>


故シン·ヘチョルの

墓碑にも刻まれた歌のタイトルと歌詞





3️⃣


スカイブルー風船 (2000) #god






部屋の隅コンサート

完璧な代理満足


作詞:god、パク·ジニョン作曲:パン·シヒョク

空色の品選(2000) - god

ファンに対するgodメンバーの気持ちが込められた歌詞と明るいながらもリラックスしたメロディーが加わった代表的なファンソング


godの5人のメンバーが直接作詞に参加


BTSの父、パン·シヒョクが直接作曲


アイドルグループのシングルアルバム

史上最多販売数である192万枚を記録


BUT!ファンじゃなくても

みんなが知っている合唱グルメ曲


ファンたちと呼吸する今が

一番胸が熱くなる瞬間




4️⃣



イントロを聴く...


キョロキョロハッ


大げさ炸裂


※元の言葉






胸がしみるピアノの前奏

冬になると絶対思い出す名曲


<ナカシマミカ> 

"原曲歌手の冬の感性もいいけど..."


冷たくてさらに凄絶に感じられる冬の感性

(お国の違い?による気もするけど〜)


雪の花 (2004) #パク·ヒョシン

翻訳機にかけると「꽃」=「花」となるけど、

原曲は「華」ですよね〜

これこそ、感性の違い?


当時23歳 パク·ヒョシン


鼓膜に触れるだけであの頃の思い出が

パノラマのように過ぎ去る冬ソング


わあ〜ただただ 神ヒョシン


作詞:さとみ / 作曲:松本良樹

 雪の花(2004) - パク·ヒョシン

2004年放送のKBSドラマ「ごめん、愛してる」>のメインOSTでパク·ヒョシンのハスキーなボイスが雪の降る日によく似合う感性メロディーの曲

「さとみ」は「Satomi」なんですけどね〜

出生名非公開で苗字とも名前とも取れるペンネームだそう


「ごめん、愛してる」

幼い頃オーストラリアに養子に出された後、街の子供に育ったムヒョク(ソ·ジソプ)がウンチェ(イム·スジョン)に会って、死も怖くない激しい恋をする話


2017年に実施したアンケート調査で、

冬に最もよく似合う歌1位を選定


大ヒットにより、

K-pop界でカバーされることが多く

中島美嘉が原曲って知らない世代が多いらしく...

(韓国のみならず日本の若者でも!)

常々ヒットソングでは日本原曲については

きちんと知らせているところが◎と思います





5️⃣



真剣!


ああ、イ·ムンセもあるんだ!


老若男女誰もが好きな歌手イ·ムンセ


少女(1986) # イ·ムンセ






激しい同調


「コンサートしたいんじゃなくて、行きたい!」


コンサートの準備過程が大変なほど

興味は急にDown(本業:アイドル)




観客ではなくゲストとして出演要請


モノマネゲストヒチョルのありふれた公演


作詞·作曲:イ·ヨンフン

少女(1986)-イ·ムンセ

3集収録曲で作曲家イ·ヨンフンの叙情的なポップメロディーにイ·ムンセの感受性あふれるボーカルが出会い全国民的に愛された


これまでも大衆に

全面的に支持される国民愛唱曲<少女♪>


ある公演演出家が言うには···


イ· ムンセのコンサートには不満な観客は皆無


まさにコンサートに特化した

独歩的な歌手、イ·ムンセ


音楽公演界の

マエストロ イ·ムンセ Forever



6️⃣



私に来る道(2000) #ソン·シギョン








易しくない(?)ボーカルスタイル


多くの男性の嫉妬の的


作詞:ヤン·ジェソン / 作曲:キム·ヒョンソク

私に来る道(2000) - ソン·シギョン

新興バラード王子」ソン·シギョンのデビュー曲で、甘いピアノ旋律とボーカルのスイートなボイスが調和したバラード


作曲家 キム·ヒョンソク

コーラス キム·ジョハン


ソン·シギョンの歌手人生で

決して欠かせない人生曲




キム·ヒョンソク「ソン·シギョンのおかげで10年著作権料が暖かい」


Newバラード皇太子の誕生を知らせたソン·シギョンのデビュー曲<私に来る道>




7️⃣


あ!


体が反応

登場するやいなやすぐ認める


でも...

「一位じゃないの?」


チャンピオン(2002) #サイ




with 考証衣装着装

大韓民国自動「興」誘発ボタン曲






コンサートをもっと楽しむ方法=歌詞暗記


(声帯爆発)




興が一度上がれば

原状復帰が難しい男


作詞·作曲:ハロルド·パルターマイヤー

チャンピオン(2002) - サイ

2002年ワールドカップ街頭応援からインスピレーションを受けた3枚目のアルバムタイトル曲「サイ」の代表曲に挙げられるほどメガヒットを記録した


日本人の私には...

下矢印こっちだわ〜



サウンド+ファンキーダンス曲で

テンションが必要なすべての場所にぴったり



それこそ座って聞けば有罪


「放送局は少し狭いです」


絶対合唱誘発曲

この曲をしっかり楽しむ方法=コンサート


動作一つだけで観客を圧倒


自動スタンディングコンサート

数え切れない観客を指揮するサイ




8️⃣



悲恋 (1982) #チョ·ヨンピル


歌い出しにきゃあああの歓声〜


見て聞くだけでも全身に強烈な戦慄を与える


ソン·シギョンの「やがて〜♪」以前

「祈る〜♪」元祖導入部長である


作詞·作曲:チョ·ヨンピル

悲恋(1982) - チョ·ヨンピル

時代を越えてチョ·ヨンピルの代表曲となった4枚目のアルバム収録曲、今のチョ·ヨンピルを歌王、国民歌手にするのに決定的な役割を果たした歌


KBS<歌謡トップテン>通算5週1位を皮切りに

数々の賞を総なめ


80年代初め

ファンダム現象が珍しかった時代

<悲恋>を皮切りにスターに熱狂する反応がスタート



4枚目のアルバム発売後、ファンクラブ会員募集を実施したところ、全国で約2万人の会員が募集


アイドルファンダムの初出現を告げる

巨大なシグナル<祈りの〜♪>




動画LINKお借りしました