最近、ふと思ったことなのですが

私の母は福岡県出身で

母方の祖母は福岡県の「紅粉屋(べにや)」という地名の出身

福岡県大川市紅粉屋

 

幼い頃から「ベニヤ」「ベニヤ」と

福岡県の親戚の話をする時に

よく出てくる単語で

あまり深く考えていませんでした

 

今でも祖母の実家があるのですが

その家のことを 親戚中皆

苗字ではなく 地名の

「ベニヤ」と言います

 

電話で挨拶する時も「ベニヤです」って言われます

 

なんか変だなって感じで「ベニヤ」で通じるのです

 

母の実家近辺がたまたま

地名で呼び合うのが一般的なのかもしれませんがあせる

 

 

イスラエル12部族の中に

ベニヤミンという族があります

 

なんか「ベニヤ」と似てない?と思ったのです

 

シルクロードを渡って海を渡って

日本に辿り着いたのならば

福岡県大川市紅粉屋ってありえるかもと

 

紅粉屋は

有明海から筑後川に入ってすぐあたりです



【参考引用 日本人のルーツと秦氏の存在】
ユダヤ人という言葉は今日、イスラエル人の総称として使われることもありますが、元来、南ユダ王国を構成するユダ族とベニヤミン族を指していました。

南ユダ王国の民はバビロンへ捕囚の民として連行されました。しかしながら全員が捕囚となったわけではなく、南ユダ王国からも、アジア大陸各地へと離散した民が多く存在しました。

エルサレムを脱出して船に乗り、アジア大陸の南岸沿いを東方に航海したと考えられます。こうして南ユダ王国のユダ族、ベニヤミン族、そして祭司の任務を司るレビ族の民も、その多くはアジア大陸を東方に移動し、ごく少数のエリートのみが船に乗って海を航海したのです。その中に、秦氏の先祖も含まれていたと想定されます。

 

 

もう1つ 親戚の話の中でよく聞く単語

「ナナツエ」

ここの家の人も苗字ではなく

地名の「ナナツエ」とよばれています

福岡県大川市紅粉屋のすぐ隣の

福岡県柳川市七ツ家

 

「七ツ家」「ナナツエ」は「七枝」

メノラ―なんじゃない?

ユダヤ象徴してるんじゃない?

イスラエル国章もメノラーだし

 

などと勝手に思ったのでしたにっこり