↑これの続き。

 

リアルダ4800mg+ペンタサ坐薬に変えて1週間で

肝臓の数値は元通りとは言わずとも、下がってきたことは前回行った通り。

かわりに炎症の数字が微増。

でも症状は悪化せず、調子いいまま。

でも、このまま上がっていく可能性もあると医者さんに言われる。

どきどきしながらも様子を見ていると

その後1週間はそのままいい感じ。

でもそのあと、つまり薬を変更して2週間くらいたつと

確かに症状も少し悪化してきて、

トイレの回数も少し増えて…

(出血も少し見えたような気もしたけどよくわからない程度)

ひーっと思いつつ、でも様子見。

するとまた1週間くらいで浮上。

血液検査も炎症の数値はわずかに改善。

何が原因かわからないけど、浮いたり沈んだり。

薬以外にもいいと言われていることをやってみたりやめてみたり

しているので、それが原因かもしれないけど…

またはリアルダが効き始めるのに3週間程度必要だったのかもしれない。

薬の効きといえば、潰瘍性大腸炎歴が長い知人の話では、

年をとってくると、だんだん薬の効きが悪くなってきて

若い時は1~2週間で改善していたのが、

近頃は半年くらいかかってしまう、とか…。確かに。

(同じに悪化していくのもゆっくりだそう)

お医者さんにも、再燃くりかえすと、だんだん難治っぽく

なってきたりします?と聞くと、その傾向はあるかもしれん…と。

 

とはいえ、まだ完璧ではないので、引き続き様子見となります。

そのうち内視鏡して、結果によってお薬変更もありかもです。

いずれにせよ、小康状態です。

私の場合、サラゾピリンが明らかに効いていたため

また悪化したらサラゾピリンを試すことになるのかなぁ?

 

サラゾピリンは肝臓が気になるけど

肝臓にちょっとでも負担をかけたらダメ、サラゾピリンはなし!とするか、

または薬の量を加減して、落としどころを探るのか。

身の回りの医療従事者に聞いてみると、後者が

多い印象でしたが、前者もいた。どうなんだろう。

ただ、サラゾピリンとその他5ASA製剤をまぜての

処方は、保険上できないとの説もあるので、単独でと考えると

量を減らすとメサラジンの総量も減るため不安はある。

 

ちなみにサラゾピリンの有効性については

何人か医者さんが書いていらっしゃいます。(例↓)

 

 

 

 

 

それから、リアルダをマックス量飲み始めると、

その1週間後くらいの血液検査でカリウム値が

上昇して基準から飛び出て、「!!」となるんですが、

その後下がるので偶然かもしれません。(バナナ食べ過ぎ)

血液検査の結果を見るのが大好きなんですが、

それゆえにいろいろ気にしすぎてしまいます。

 

薬の効きにしろ、血液検査にしろ

ちょっとのことであせらず、も少しドーンと構えておくのがいいのだろう!

 

ということはわかる。