高鴨神社 | よしおのブログ

よしおのブログ

好きなことをつらつら書いていきます。
『古事記』に出てくる神社に行くのが好きです。

さて今回は奈良県御所市鴨神にあります「高鴨神社」(たかかもじんじゃ)にやってまいりました。

本日のレポートはボリュームが多いです。妄想も膨らみっぱなしです。では、さっそく!


故此の大国主神、匈形(※)の奥津宮に坐す神、多紀理毗売命(たきりびめのみこと)に娶ひて生みませる子、阿遅鉏髙日子根神(あぢすきたかひこねのかみ)。次に妹髙比売命(いもたかひめのみこと)。またの名は下光比売命(したてるひめのみこと)。此の阿遅鉏髙日子根神は、今迦毛大御神(かものおほみかみ)と謂ふぞ。 (『古事記』 大国主 系譜)

(※)PC変換不可。「匈」は原文では「匈」の下に「月」。「むね」。宗像大社


この大国主神が、宗像の奥津宮にいらっしゃる神、多紀理毗売命と結婚してお生みになった子は、阿遅鉏髙日子根神、次に妹の高比売命。別名、下光比売命。この阿遅鉏髙日子根神は、今、迦毛大御神と言っている。


よしおのブログ-高鴨神社1 高鴨神社の御祭神は「迦毛大御神」です。

阿遅鉏髙日子根神(あぢすきたかひこねのかみ)ともいいます。

しかしこの人、凄い神さまです。なにせ、出雲大社と宗像大社の神さまの間に生まれた子どもです。

しかも出雲大社の大国主は須佐之男(スサノオ)の子孫、

宗像大社の多紀理毗売は天照大御神(アマテラス)の実の子です。

すごい血筋です。

阿遅鉏髙日子根神の名前ですが

「阿遅」(あぢ) → 複数の

「鉏」(すき) → 刃物 稲妻
という意味で、つまりは雷神だそうです。


よしおのブログ-高鴨神社2 高鴨神社は、全国の「鴨」「加茂」系の本社だと称しています。

ということは、あの京都の上賀茂・下鴨神社も仲間なのか?

ご祭神を調べてみると

上賀茂神社 → 加茂別雷大神(かもわけいかづち)
下鴨神社 → 加茂建角身命(かもたけつぬみ) 玉依媛命(たまよりひめ)

とありました。

この人たちの関係ですが、

加茂建角身命の娘が玉依媛命

玉依媛命の子どもが加茂別雷大神

だそうです。

加茂別雷大神に「雷」という名が入っているので、この血筋も雷神系と考えられますね。

本当に高鴨神社と関係あるのかもしれません。

妄想がみるみる膨らみます。

(余談ですが、玉依媛命の夫は日吉大社の大山咋神(おおやまくいのかみ)だそうです)

とにかく、高鴨神社、すざまじい由緒です。



よしおのブログ-高鴨神社4 さて『古事記』には、阿遅鉏髙日子根神が激怒するシーンがあります。その話は「国譲り」の部分に出てきます。


あらすじを説明しますと、

大国主が造り上げた豊葦原中国(日本)を手に入れたいアマテラスは、その交渉役に天若日子(あめのわかひこ)という男を豊葦原中国に派遣します。

しかし天若日子はアマテラスを裏切って大国主に寝返り、さらには自分が国を手に入れようとして何年経ってもアマテラスに報告さえしませんでした。そしてさらには、なんということでしょう、大国主の娘の下光比売命(冒頭の引用を参照)と結婚までします。

当然、その裏切りを知った天の神々は怒り、極刑を下して天若日子を殺します。

その天若日子の葬式での話です。


此の時阿遅志貴髙日子根神到りて、天若日子の喪を弔ふ時に、天より降り到れる天若日子の父、また其の妻みな哭きて云はく、「我が子は死なず有りけり」「我が君は死なず坐しけり」と云ひ、手足に取り懸かりて、哭き悲しぶ。其の過てる所以は、此の二柱の神の容姿いたく能く相似れり。 (『古事記』 天菩比神と天若日子)


葬式の期間中、阿遅志貴髙日子根神がやってきて、天若日子の喪を弔った時に、天から降りてきた天若日子の父と天若日子の妻などが皆泣いて、「我が子は死なずに生きていた」「我が夫は死なずに生きていらっしゃる」と言って、(阿遅志貴髙日子根神の)手足に取りすがって大声で泣きいとしがった。これが間違いであったわけは、この二人の神の容姿が非常によく似ていたからである。

よしおのブログ-高鴨神社3 このように阿遅志貴髙日子根神は死んだ天若日子と間違われてしまいます。

すると、「私は天若日子の親しい友人である。だから弔問にきた。それなのにどうして自分を穢らわしい死人に見間違えるのか」と言って大激怒します。

そして、阿遅志貴髙日子根神は腰に下げていた剣を抜いて葬儀場を斬り倒し足で蹴飛ばしてしまいます。そしてそのまま飛び去ってしまいます。

神々は穢れを嫌います。死人は穢れの中の穢れですので憤慨するのは理解できますが、雷神だけあってスゴイ怒り方です!
いやぁ面白い面白い。良い神社です、高鴨神社!!


おわり