24年目にしてやっと結実

今日はメーデー、労働者の祭典。
独身の頃は動員がかかり組合の人数合わせの参加…ほとんどお弁当目当ですね。
その時代は29日がまだ休日ではなかったのでGWは5/1からで休みも短め。
今年は7日とか10日まで…皆様どのようにお過ごしですか

さてさて今日の写真。
このブログのスタートした2005年6月5日、アゲハ蝶がスダチに卵を産んだことから始まりました。
徳島の知り合いから頂いたスダチの種を今から24年前に植えたのですが…
待てども待てども実をつけずアゲハの食生活を支え続けた日々。

「桃栗3年、柿8年、柚子(スダチ)のばかったれ18年」だそうで。
苗木店で見かける「実の付けた小さな木」は、結実する大人木を接ぎ木しているそうな。。。
忘れたころに実をつけますので気長に待っていてください」と。
18、19年そして成人しても兆しが見えず枝をけん引、根元近くの皮を剥いだり「いじめ」ましたが、尚も結実せず、アゲハ達のためにと…日々水やりをしておりました。

昨年「来年、花が咲かなかったら切ろうね」とつぶやき…。
向かえた今年3月、偶然に白い花芽を発見、本日に至っております
『切られる』ことにビビって咲かせたのでしょうか…24年目で乱れ咲きしております。
花の匂いは爽やかな柑橘系の微香でスダチのにおいとは少し違いますね。

心配は今後のアゲハとのTPP協議の行方です