
東日本大震災から3週間・・・
言葉が本当に見当たりません・・・
震災にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げると共にお亡くなりになられた
皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
大学を卒業しすぐお世話になった会社で開発した製品が「非常用発電機用切替電磁接触器」。
その第1号機が第二福島原子力発電所2号炉のディーゼル発電システムに納入されました。
とても複雑な心境です。。。
私達は原子力発電がいかに「安全」でこのシステムがなければ今日にも電力危機に
陥るかのようなマインドコントロールのなかにいたように感じます。
原発の老舗英国…でも1960年代から未だ「安全」に対する不信をぬぐいきれていません。
政府の原発に関する発表は悪夢の「大本営発表」になっていないことを祈ります・・・。
先週末、高圧送電線の古い鉄塔の解体工事を目にしました。 (福島原発の場所ではございません)
作業者は当然、東京電力の人ではありません。。。
今回ご紹介するホームページは先週から会社関係のところに配信されされたもので、
ご覧になられている方も多いかもしれません。
日立の原子力発電に20年間従事された平田憲夫さん(1997年1月逝去)の講演内容
「原発がどんなものか知ってほしい(全)」の書き起こしです。
表現にやや論理性が薄いところもあるようですが現実を語られていると思われます。
少し長い文章ですがお時間がありましたらご一読ください。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
この内容の反駁投稿も検索すると多くありますが・・・、事実は何処にあるのか?
メディアの一方通行的情報から私達一人ひとりが読み取る力を試される時かもしれません。