京都三大祭
京都三大祭のトップを飾って開催の葵祭りを観にいざ京都へ。
三大祭は、なかなかタイミングが合わなくて観れませんでした…。
日本の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として興味津々。
平安朝の優雅な古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり、
京都御所を出発、総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、
上賀茂神社へ向かいます。

1kmにおよぶ行列ながら気合が入ってないのか、ただだらだらと…

地元の人に聞くとほとんどアルバイトだから・・・と。

今の時代感覚だと、音楽が流れて欲しいとか…パフォーマンスを期待しちゃいます。

しかし、何事もなく粛々と行列が続きます。それなりに見ごたえありますけど・・・。

かといって、期待したほどの感動はなく現代人とは悲しいもんだと反省し・・・。

ふーーーん、こんな感じなんだねぇ…と教養のない自分に納得したのでした。

ということで加茂川沿いの休日を満喫しておりました。
京都三大祭のトップを飾って開催の葵祭りを観にいざ京都へ。
三大祭は、なかなかタイミングが合わなくて観れませんでした…。
日本の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として興味津々。
平安朝の優雅な古典行列は平安貴族そのままの姿で列をつくり、
京都御所を出発、総勢500名以上の風雅な行列が下鴨神社を経て、
上賀茂神社へ向かいます。

1kmにおよぶ行列ながら気合が入ってないのか、ただだらだらと…

地元の人に聞くとほとんどアルバイトだから・・・と。

今の時代感覚だと、音楽が流れて欲しいとか…パフォーマンスを期待しちゃいます。

しかし、何事もなく粛々と行列が続きます。それなりに見ごたえありますけど・・・。

かといって、期待したほどの感動はなく現代人とは悲しいもんだと反省し・・・。

ふーーーん、こんな感じなんだねぇ…と教養のない自分に納得したのでした。

ということで加茂川沿いの休日を満喫しておりました。