Daylight Saving Time(DST)

アメリカのが今日(3日土曜日)で終わります。
日本では「サマータイム」と言いますが、こちらではDSTとかデイライトセービングタイムといわないと通じません。
日本に2週間滞在し月曜日に戻り、火曜日から金曜日までテキサス出張。
日本とカリフォルニアの時差16時間、カリフォルニアとテキサスの時差が2時間。
そして、明日から1時間、時間が遅くなります。
なんだか体内時計がめちゃくちゃになりそうな今日この頃ですね。

さてテキサスの目的地は、NASAのある「ヒューストン」。
今日の写真がフリーウェイから撮影したダウンタウンです。
宇宙船のコントロールはヒューストンのNASAですが、発射されるところはフロリダ。
どこで発射しても結局は宇宙の彼方のスペースシャトルをコントロールするわけですから発射地が遠くても同じことなんでしょうね、きっと。
なんとも凄い技術です。

アメリカは明日の日曜の朝午前2時に時間が変わります。
正確に言うと日付が変わった01:59分59秒の次の時刻が01:00分00秒に戻ります。
一時間得した感じですね。
今年から政府はDSTの開始を3週間前倒しし終わりを1週間伸ばしました。
このことによるエネルギー節約効果を期待してのことですが、効果が無ければ元に戻すようです。
IT関連の会社は2000年問題に次ぐ対応を迫られており・・・、気まぐれ政府の方針に困惑しています。