こんにちは。
アドルフです(^o^)
前回の外回り編記事に続き、我が家なりの屋内のコダワリ、、、というと大げさなので、少数派な採用例をご紹介します(・∀・∩)
サッと紹介してサッと切り上げたいと思いますw
その①
キッチンカウンター、ドレッサーの高さ!
我が家のキッチンは90センチ、洗面台は85センチと選択できるものの中では最高のものを採用しました(・∀・)
アドルフの身長は171とか2で…嫁は160くらいですから、特別大きい訳ではないのです(^^;)
単に慣れの問題で、嫁の実家は90センチですがアパート時代はマット等未使用の85センチで、お互い微妙に低いと感じていた為に採用に至りました(´・ω・`)
唯一心残りなのが、展示場やショールームで何箇所も確認しましたが、90センチの現物だけは出会えなかったんですよね~(/_・、)
その②
平屋だけどトイレ2個!
一つはタンクレスのアラウーノ、もう一つは標準です。
コダワリと言える事ではありませんかねw
その③
シアタールームのスピーカー位置!
一条の仕様ですと、正面に1個、斜め前方と後方に2個づつで計5つ。
という感じで天井にスピーカーが埋め込まれ5.1chを構築しています(^^;)
しかし、最近は7.1chが主流になりつつあり、ブルーレイなどの対応品も増えつつあります。
ここでの詳しい話は割愛しますが、この配置ですと単純に2個増やせば7.1chを構築できる、、、という訳でもなく、スピーカーの位置はとても重要になってきます(^^;)
そこで、後方に来るスピーカーの位置を予めやや前方に移動し、後に自分で追加するリアのサテライト用の為に天井補強等をしてあるのです( ´艸`)
この辺りは、引き渡しが済んで落ち着いたらいずれ細かくアップします~♪
その④
なんちゃって防音壁!!
その③との兼ね合いです。
以前記事にした事もありますが、
我が家のシアタールームはリビングなのです。
が、平屋の為に一面だけこども部屋と接してしまう壁がありましたorz
で、少しでも伝達する音を和らげるため
・壁の両側からH=0~2400になるように下地補強。
・壁内にグラスウール充填。
という事をしてあります(・∀・∩)
住んでみないとわかりませんが、一定の効果は期待できると思っております♪♪
ちなみに最近、下地補強の値段が上がったようですが…値上げ前の価格でオプション案内されている方は据え置きだそうです(^^;)
旧価格だと、高さは何センチでも無関係で、幅が1間(2マス)2500円だったと思います。
ちなみに、我が家の場合はこの施工全てで2万円と、かなり格安なのではないかと思われます( ´艸`)
その⑤
スイッチやリモコン一列作戦!
匠師匠なsolaさんの華麗なる工法をまるパクリですが。。。
我が家はHEMSを採用する為、太陽光のモニターは無くなりますので、
・インターホン
・床暖リモコン
・ロスガードリモコン
の高さを一列に揃えたり、
カップボードの上下の間の壁に給湯リモコンや手元灯のスイッチなどを設置し、その高さ等も指示させていただきました( ´艸`)
と、色々書いてきましたが、挙げてみると意外に少ないですね(´_ゝ`)
細々したところが無い事も無いですが…
それは今後内覧会ができる時が来たらにします~。。。
良かったら押してください(^o^)

にほんブログ村
アドルフです(^o^)
前回の外回り編記事に続き、我が家なりの屋内のコダワリ、、、というと大げさなので、少数派な採用例をご紹介します(・∀・∩)
サッと紹介してサッと切り上げたいと思いますw
その①
キッチンカウンター、ドレッサーの高さ!
我が家のキッチンは90センチ、洗面台は85センチと選択できるものの中では最高のものを採用しました(・∀・)
アドルフの身長は171とか2で…嫁は160くらいですから、特別大きい訳ではないのです(^^;)
単に慣れの問題で、嫁の実家は90センチですがアパート時代はマット等未使用の85センチで、お互い微妙に低いと感じていた為に採用に至りました(´・ω・`)
唯一心残りなのが、展示場やショールームで何箇所も確認しましたが、90センチの現物だけは出会えなかったんですよね~(/_・、)
その②
平屋だけどトイレ2個!
一つはタンクレスのアラウーノ、もう一つは標準です。
コダワリと言える事ではありませんかねw
その③
シアタールームのスピーカー位置!
一条の仕様ですと、正面に1個、斜め前方と後方に2個づつで計5つ。
という感じで天井にスピーカーが埋め込まれ5.1chを構築しています(^^;)
しかし、最近は7.1chが主流になりつつあり、ブルーレイなどの対応品も増えつつあります。
ここでの詳しい話は割愛しますが、この配置ですと単純に2個増やせば7.1chを構築できる、、、という訳でもなく、スピーカーの位置はとても重要になってきます(^^;)
そこで、後方に来るスピーカーの位置を予めやや前方に移動し、後に自分で追加するリアのサテライト用の為に天井補強等をしてあるのです( ´艸`)
この辺りは、引き渡しが済んで落ち着いたらいずれ細かくアップします~♪
その④
なんちゃって防音壁!!
その③との兼ね合いです。
以前記事にした事もありますが、
我が家のシアタールームはリビングなのです。
が、平屋の為に一面だけこども部屋と接してしまう壁がありましたorz
で、少しでも伝達する音を和らげるため
・壁の両側からH=0~2400になるように下地補強。
・壁内にグラスウール充填。
という事をしてあります(・∀・∩)
住んでみないとわかりませんが、一定の効果は期待できると思っております♪♪
ちなみに最近、下地補強の値段が上がったようですが…値上げ前の価格でオプション案内されている方は据え置きだそうです(^^;)
旧価格だと、高さは何センチでも無関係で、幅が1間(2マス)2500円だったと思います。
ちなみに、我が家の場合はこの施工全てで2万円と、かなり格安なのではないかと思われます( ´艸`)
その⑤
スイッチやリモコン一列作戦!
匠師匠なsolaさんの華麗なる工法をまるパクリですが。。。
我が家はHEMSを採用する為、太陽光のモニターは無くなりますので、
・インターホン
・床暖リモコン
・ロスガードリモコン
の高さを一列に揃えたり、
カップボードの上下の間の壁に給湯リモコンや手元灯のスイッチなどを設置し、その高さ等も指示させていただきました( ´艸`)
と、色々書いてきましたが、挙げてみると意外に少ないですね(´_ゝ`)
細々したところが無い事も無いですが…
それは今後内覧会ができる時が来たらにします~。。。
良かったら押してください(^o^)

にほんブログ村