どーも。
アドルフです(p_-)


我が家が新築を具体的に考え始め、一条と契約をし、間取りを検討し始めた初期段階での希望です。


あくまで希望。


『初期段階』と言いながら、平屋or二階建ての部分以外は最終的にもブレる事なく、最小限の犠牲で図面に当てはめる事ができましたので初志貫徹ってとこですかね~( ´艸`)

とはいえ、当初嫁の間取りへの意見が全く無かった為、ほぼアドルフ一人の考えです。


①建坪は35~40くらい(二階建て検討時)

②二階建て
・アドルフは二階建てに住んだ事がなく、漠然と憧れてた。
・i-smartで建てる事は決めていたので、むしろ平屋の存在を知らなかった。

③4LDK
・主寝室、子ども部屋×2、和室、WC、LDKは必須条件。
・主寝室8帖、子ども部屋6帖、和室4.5帖で各部屋に1帖の収納。

④脱衣所と洗面所を別々に

⑤リビング、もしくはダイニング階段(嫁談)



で、ゾーニング。
とは、、、ご存じの方も多いとは思いますが『ZONE』つまりエリア分けです。
大きく4つに分け、日当たり順に順位をますと…
①南東
②南西
③北東
④北西
と、一般的にはなりましょうか。

平屋など検討される際は、間口が広くなりますからさらに真南や真北など採光の具合によって①~④を細分化した方が良いと思います。



玄関の位置や土地の形状によりますが、、、我が家は土地決定時には平屋で間取りを進めていた為

①南
②南東
③南西
④北西
⑤北
⑥北東

の順でランク付けした次第です。
南東より南の順位を上げた理由は、家屋のすぐ東隣にカーポートを配置予定だった為、真東側の採光は諦めたからですw


当初希望。
①南→リビングor和室
②南東→玄関、和室orダイニング
③南西→子ども部屋
④北西→主寝室orWC
⑤北→WCorキッチンor水回り
⑥北東→玄関、水回りorキッチン


こんな感じで間取りを考えました。


ゾーニングは動線と日照(明るさと室温)を主として考えますが、明るさに関しては夜になってしまえばあまり関係ない事かもしれませんね。
更に、一条のスペックがあれば、北側の部屋は寒いね…とか西日が強くて暑いねなんて室温による弊害は少ないかもしれません。


なので、これから間取りをお考えの方がいらっしゃいましたら、どの部屋に、どの時間帯に多く居るか?など考慮するのはモチロンですが、一般的な『北側だから寒い』とかっていう常識に捕らわれないで配置する事も良いと思います。

こういう部分にもスペックを生かす事ができるのは、やはり『家は性能』あってでしょうか( ´艸`)



そんなワケで今回も勝手に書き綴った記録ですので、コメントの変わりのポチお願いします♪♪
↓↓


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村