こんばんわ
唐突ですが、先ほど昔の見積もりを見ていて少しですが、疑問だった事を思い出したので書いてみたいと思います(;^_^A
というかグチが少々入ってます。
タイトル通り『網戸と防犯フィルムの値段』についてですが、このオプションは色々なところで『必須オプション』とか書かれているのを目にするくらいですから、採用されている方はかなり多いと思います
もちろんウチも採用しました(^O^)/
皆さんも何度も間取りの打ち合わせをしたり、その度に見積もりを貰ったりしていると思いますのでお気づきの方も多いと思いますが、、、結局アレらっていくらなんでしょうかね
いやいや
具体的な金額はでていますから金額そのものは分かりますし、計算上は(施工面積×金額)という事なんでしょうけど。
具体的に我が家の例をあげますとこんな感じです
二階建て予定→①施工面積120.07㎡時→網戸108900円、フィルム120400円
↓
その後平屋に変更
↓
➁施工面積100.61㎡時→網戸91200円、フィルム199800円
↓
窓の数サイズはそままで、少し間取り大きくした結果
↓
③施工面積105.17㎡時→網戸95400円、フィルム207200円
なるほど。。。
①から➁への変化の定義は意味分からなすぎるので(多分一条ルールが発動していますね)置いておいて、➁から③について思うのは、これらのオプションは窓の数が多ければ多い程、大きければ大きい程、その窓の中でもFIXが少なければ少ない程お得という事…ですよね(;^_^A
「窓より外壁作る方がお金かかるよ」と一条側がいうなら話は別ですが、それならそもそも『オプション』として追加金額出す意味合いがなくなってしまいます。
うちが平屋だから気になってしまうだけかもしれませんが、やはり二階建てよりは窓の数などは少ない傾向だと思いますしね
施工面積×坪単価で金額が構成される一条工務店なので今さら疑問は感じませんが(じゃあ記事にすんなよ
という元も子もない話ですが)、コレが成り立っているのはあくまで『標準仕様』という認識でしたから、標準品を不採用でも減額等無しなのは納得できます。
けど、『オプション品』はコチラが更にお金を支払って追加なり変更したものに対価として付帯するものですから、オプションであるはずの網戸とフィルムが丼勘定なのは少し疑問です
極論、同じ間取りで窓を1つだけしか作らなかったら、どんな見積もりになるか逆にチョット興味がでてきました(´∀`)
数あるオプションの中で施工面積×金額ってあまりないですよね
基礎や外壁タイルがそうですが、施工面積が増えれば部材も手間もかかりますからそこは納得できますが…
とまぁ特にオチはありませんが、窓多い人と少ない人で帳尻合わせて、そんな感じで曖昧にオプションにするならいっそ標準にしてしまえばいいのに、、、というお話でした<(_ _)>
※平屋と二階建てでこんなにフィルム代が違う事に気付かなかったので、後日営業サンに聞いてみたいと思います(ノ_-。)
もしくは誰かご存じの方いらっしゃいましたら教えてください

にほんブログ村

唐突ですが、先ほど昔の見積もりを見ていて少しですが、疑問だった事を思い出したので書いてみたいと思います(;^_^A
というかグチが少々入ってます。
タイトル通り『網戸と防犯フィルムの値段』についてですが、このオプションは色々なところで『必須オプション』とか書かれているのを目にするくらいですから、採用されている方はかなり多いと思います

皆さんも何度も間取りの打ち合わせをしたり、その度に見積もりを貰ったりしていると思いますのでお気づきの方も多いと思いますが、、、結局アレらっていくらなんでしょうかね

いやいや

具体的に我が家の例をあげますとこんな感じです
二階建て予定→①施工面積120.07㎡時→網戸108900円、フィルム120400円
↓
その後平屋に変更
↓
➁施工面積100.61㎡時→網戸91200円、フィルム199800円
↓
窓の数サイズはそままで、少し間取り大きくした結果
↓
③施工面積105.17㎡時→網戸95400円、フィルム207200円
なるほど。。。
①から➁への変化の定義は意味分からなすぎるので(多分一条ルールが発動していますね)置いておいて、➁から③について思うのは、これらのオプションは窓の数が多ければ多い程、大きければ大きい程、その窓の中でもFIXが少なければ少ない程お得という事…ですよね(;^_^A
「窓より外壁作る方がお金かかるよ」と一条側がいうなら話は別ですが、それならそもそも『オプション』として追加金額出す意味合いがなくなってしまいます。
うちが平屋だから気になってしまうだけかもしれませんが、やはり二階建てよりは窓の数などは少ない傾向だと思いますしね

施工面積×坪単価で金額が構成される一条工務店なので今さら疑問は感じませんが(じゃあ記事にすんなよ

けど、『オプション品』はコチラが更にお金を支払って追加なり変更したものに対価として付帯するものですから、オプションであるはずの網戸とフィルムが丼勘定なのは少し疑問です

極論、同じ間取りで窓を1つだけしか作らなかったら、どんな見積もりになるか逆にチョット興味がでてきました(´∀`)
数あるオプションの中で施工面積×金額ってあまりないですよね

基礎や外壁タイルがそうですが、施工面積が増えれば部材も手間もかかりますからそこは納得できますが…
とまぁ特にオチはありませんが、窓多い人と少ない人で帳尻合わせて、そんな感じで曖昧にオプションにするならいっそ標準にしてしまえばいいのに、、、というお話でした<(_ _)>
※平屋と二階建てでこんなにフィルム代が違う事に気付かなかったので、後日営業サンに聞いてみたいと思います(ノ_-。)
もしくは誰かご存じの方いらっしゃいましたら教えてください


にほんブログ村