スーパーじぃちゃん、さようなら | jamnote

jamnote

ブログを復活することにしました。
買い物、猫のこと、母のこと、ドラマや映画のこと、洋服作りのことを書きたいと思います。

今週の月曜日、出勤直後に主人のお父さんの訃報の知らせがありました。


熊本の玉名で両親が二人で暮らしていましたが、母が脳梗塞で倒れ、同時に父の食道癌が見つかり、小倉の兄の家に引き取られていました。

6月に、自立型賃貸マンションで暮らすようになったばかり。


父は、定年後熊本に家を建て、車の免許を取りました。

それもミッション。


9時に就寝、朝は早起きをして毎日10キロを歩き、テニス、書道、ダンス、コーラス、整体そして、畑仕事と、周りからは「スーパーじぃちゃん」と呼ばれていました。


癌を宣告されてからも、生きることだけを考えて、前向きに治療をされていました。

5月にお見舞いに行った時も元気で(な振りをされていたようですが)

私達を迎えて下さいました。

(この時の日記には、最後と思って見送ったと書かれていました)

お葬式は家族が集まり、しめやかに営まれました。


このスーパーじぃちゃん、いつまでも生き様を語り継がれることと思います。


お坊さんの説法で、

毎月1度でいいので、おじぃちゃんのお話をしてあげて下さい。

それだけで供養になると・・・

おじぃちゃんは、あなた達を悲しめようとしているのではない。

生き様を知って欲しいのです。

どんな生き方をされたかを思い浮かべると、語り尽くせないでしょう?

大正、昭和、平成を生きて来られ、古い写真やトロフィー、墨絵、掛け軸、もうすぐ遺品整理でなくなってしまいます。


小倉記念病院の12階を階段で上り下りをしていました。

入院中も屈伸運動

病院での薬の管理もしていました。

毎日「天声人語」を書き写し、一日の日記が簡単に記されていました。

びっしりと書き写されたノートは3段ボックスの一列を埋めていました。

あらゆる健康法を試されており

今も玉名の実家は、そのままの状態

手作りの切干大根、ゴマ、米、梅・・・・・・etc


墓はいらんたい。

その辺に骨は撒いておけ。


静かに息を引き取られ、お顔は仏様のようでした。


85歳の人生を精一杯に生き貫かれた方です。

誰もが泣くこともなく、始終スーパーじぃちゃんの思い出に浸っていました。


お休みを頂いて、実家の両親のもとでブログを書いています。

認知症の母は相変わらず寝てばかりですが、頭の中は家事で忙しい様子。


父は来月白内障の手術が決まりました。

原因のわからない味覚障害でやせ細っています。


ということで

来月の橋本も行けそうにありません。

友人の全国大会の応援も行けないですね。


主人と私は、しばらくは九州と広島の往復になりそうです。

しかし、気持ちはのんびりと静かです。

いろいろな面で家族に守られているんですね。


お父さん、何も親孝行が出来なくてごめんなさい。

本当にありがとうございました。