皆さん、こんばんは!ヽ(^o^)丿

 

 初めに「伊勢崎市誕生20周年記念事業」についてお読みください。

 

 『各国のダンス等を発表し、世界の料理も楽しめるイベント「多文化共生フェスタいせさき」

 

を今年も開催します。
 

そこで、国際色豊かなパフォーマンスを発表してくれるグループを募集します。
 

皆さんのご応募をお待ちしています。

【開催日】
  11月10日(日曜日)
 

【時間】
  午前10時から午後3時まで
 

【場所】
  ナルセグループ伊勢崎市民プラザ(伊勢崎市富塚町220-13
 

【対象】
  グループの代表者が市内に在住または在勤・在学の人で、各国の伝統芸能を発表できる

  グループ
 

  ※グループの発表時間は20分程度です。
 

【定員】
  8グループ程度
 

※応募内容をもとに選考します。
 

【申込み】
  申込書を書いて、6月28日(金曜日)までに伊勢崎市役所国際課(本館2階23番窓口)

  に直接提出してください。
 

※申込書は国際課にあります。または、次の伊勢崎市のホームページからもダウンロード

  できます。
 

<伊勢崎市ホームページ>
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/siminbu/kokusai/tabunkakyosei/19277.html

                                    国際課 0270-27-2731 』

 

 

 

 さて、本日も昨日に引き続き「文化財の耐震対策」について書きたいと思います。

 

 

 文化庁は1995年の阪神・淡路大震災を受けて、耐震診断の指針や実施要領、耐震補強

 

の具体的手法を示した手引などを順次策定してきました。検証作業をしっかり進め、対策強

 

化につなげてもらいたいものです。国土交通省も既に、地域ごとの耐震基準の算定に用いる

 

「地震地域係数」の見直しを検討しているようです。

 

 国宝や国重要文化財の建造物は、意匠的価値を高く評価されているものが多くあります。

 

このため損壊した場合の修復は難工事になる可能性が高く、建物内に貴重な工芸品などが

 

展示・保管されている場合もあります。こうした点からも、必要な耐震性能を満たしておくこと

 

が欠かせません。

 

 また、文化財建造物の約1割は個人所有で、耐震対策を進めるには所有者の協力が必要

 

です。経済的負担のさらなる軽減など、国の支援のあり方も検討課題ではないでしょうか。

 

 公明党は、文化芸術立国を進める観点から、文化財建造物の防災対策を一貫して推進し

 

ています。建造物自体が、地域の宝として住民の誇りとなっている場合も多く、文化財保護

 

の意義は大きいと思います。引き続き、防災対策に力を尽くします。