私はこのブログでは、毎回、自分の頭に浮かんだテーマを思いつくままに書いています。それが気が付けばもう“10年間、1600回”を越えています。ですから以前に書いたネタをまた、気づかずに書いてしまうこともあります。意図して同じネタを書くことはありませんが、今回はもしかしたら以前に書いていた話かもしれません。それでも今回、「暗い日曜日」を選んだのは、とても不気味で怖い話だからです。
「暗い日曜日」は、1933年にハンガリーで発表された「ヤーヴォル・ラースロー」作詞、「シェレッシュ・レジェー」作曲による歌です。1936年2月、ハンガリーのブタペスト市警は、靴屋の主人「ジョセフ・ケラー」の死亡現場を調査していました。ケラーは自殺とみられて、自室からは遺書とみられるメモが見つかっていました。そのメモにはこの歌の歌詞が書かれていました。自殺をする前に自分の好きだった曲を聴いたり、好きだった文章をメモすることはあります。しかし、メモに書かれていた歌詞はこの「暗い日曜日(Gloomy Sunday)」で、当時のブタペストでは、この歌に関連して、すでに17人が自殺していたのです。その後も自殺者が相次いだために、ブタペスト市警はこの曲の演奏と販売を禁止しました。ただ、すでにこの曲は国外でも販売されていたため、海外でも多くの自殺者が出ました。そのためイギリスの「BBC(英国放送協会)」では、この曲を放送禁止の曲に指定しました。そしてこの曲はいつしか“自殺の聖歌”と呼ばれるようになりました。この曲に関連した自殺には、次のようなものがあります。
〇バーでジプシーバンドがこの曲を演奏したところ、突然、その場にいた男二人が拳銃自殺をした。
〇少女が「暗い日曜日」のレコード盤を抱きしめたままドナウ川で入水自殺した。
〇バーで飲んでいた初老の紳士が、バンドに「暗い日曜日」をリクエストするなり、店の外へ歩き出して頭を銃で打ち抜いた。
〇ベルリンで若い女性が首つりで命を絶った。足下には「暗い日曜日」のレコード盤が置かれていた。
〇ニューヨークでガス自殺した女性が、遺書に葬式で「暗い日曜日」を流すようリクエストしていた。
〇ローマで自転車に乗っていた少年が、ふと浮浪者の前で立ち止まった。少年はポケットの有り金を全て手渡し、フラフラと河へ飛び込み死亡した。後の調査で、浮浪者はただ「暗い日曜日」を口ずさんでいただけだ、と打ち明けた。
そして日本でも「暗い日曜日」をカバーしたジャズのアルトサックス奏者「阿部薫」は29歳の若さで服毒自殺をした。さらに「阿部薫」の妻・「鈴木いづみ(作家・女優)」も36歳の若さで首つり自殺をした。この曲はその後、日本では「美輪明宏さん」「加藤登紀子さん」「MEIKO(VOCALOID)」がカバーしています。興味のある方は、ネットで検索すれば、この暗い旋律と物悲しい歌詞を耳にすることはできます。
私は以前、「山崎ハコさん」の「呪い」という歌を聞いたことがあります。それは相手を呪う人が、藁人形に“コンコン~コンコン~”と釘を打ち続ける不気味な歌詞でした。ただ、「暗い日曜日」の恐ろしさは、「呪い」とは次元の違う何か引き込まれるような魅力があるのです。未だにこの曲と自殺の因果関係は解明されていません。ただ、この曲に関連してこれだけ多くの自殺者が出ているということは、この曲から何かの“力(エネルギー)”が発せられていると考えられます。邦訳された歌詞の一部を以下に、示しておきます。
~暗い顔をしてあなたは言いました、一緒に自殺しよう、そんな勇気も無いのに。暗い空の下、二人過ごした日々よ。明りが見えぬなら飛び出そう、暗い日曜日。通りゃんせ、通りゃんせ、行きはよいよい、帰りは恐いから君を連れて行くよ~
2022年9月1日から、紀伊國屋書店をはじめとする全国の書店、インターネット書店(アマゾン・楽天など)で、シュンさんの本が発売になりました。「地球はどうしてできたのか」「人類はどうして誕生したのか」「霊界の仕組みや構造はどうなっているのか」そして「幸せに生きるすべはどのようなものか」、シュンさんがさまざまな体験に基づいて明確に答えています。悪質な”霊感商法”が問題になっている今だからこそ、霊や霊界について正しい知識を身に付けて、悪徳業者を見分けるポイントを把握してください。
■書名
霊界が教えてくれる
この世で幸福になる方法
■著者:霊能者SHUN(シュン)
■四六判248頁
■定価1650円(本体1500円+税10%)
■ISBN978-4-341-08818-7
■発売 株式会社ごま書房新社
目次
序章:地球の誕生と人類の出現
第一章:霊界の存在とその仕組み
第二章:人の縁の不思議
第三章:心霊スポットが危険な理由
第四章:霊障は理不尽なもの
第五章:先祖と私たち
第六章:この世の上手な過ごし方