相談者は10年以上前から原因不明の体調不良や怪現象に悩まされる中で、もうとっくの昔に忘れていた”嫌な臭い“が家の中でするようになったことから、「この原因はA君にあるのではないか」と疑いました。それは私のブログを読んで、生霊は強く恨んでいる時よりも、恨みの熱が冷めた頃に飛んでくることを知ったからです。いつもお伝えしているように、生霊が飛んでいくためには矛盾した2つの条件が必要です。一つは、誰かに対して憎しみや恨みなどの強いネガティブな思いを抱いていることです。そしてもう一つは脳の波長がα波であることです。脳の波長のα波は、睡眠に入る前や起きた直後、或いは湯船につかっているときなどのフワッとしたリラックスしている状態に現れます。人を強く憎むことと脳がリラックスして良い状態でいることは完全に矛盾しています。ですから誰かを強く憎みながら脳の波長をα波にすることは普通はできません。意図的にこの状態にできる人は、座禅や内観などによって、脳の波長をα波にする訓練を積んだ人に限られます。

 それでも現実に、生霊に遭う人が多いのは、意図的ではなく=無意識のうちに多くの人が生霊を飛ばしているからです。頭の中で誰かを強く恨んでいても、時間が経過したり、自分の中でそのことを消化して、怒りの炎が少し収まってきているときに生霊は飛んでいくのです。以前、生霊によって強く霊障を受けていた人は、7年前に行った行為によって今、生霊を飛ばされていました。ですから相談者が小・中学生の頃に、いじめていたA君の怒りや恨みが、40年以上を経過した今になっても霊障として現れることは決してあり得ない話ではありません。

 私は過去世や先祖の因縁によって、霊障を受けた人を何人も見てきましたが、最も古い人は、鎌倉時代にできた因縁が原因でした。世間でよく言われている”平家の落ち武者の因縁“は1185年の「壇ノ浦の戦い」で作られましたから、それから840年間も続いていることになります。人の思いや執念はそれだけ強く深いものです。A君が受けた怒りや悲しみ、憎しみや絶望感がどれだけ深かったのは想像に難くありません。

 そして生霊を祓う作業は死霊よりも厄介です。死霊は私は最短では30分ぐらいマントラを唱えることで祓えますが、生霊対策は何日間も必要になることがしばしばあります。死霊はどれだけ深い恨みを抱えていてもすでに亡くなっています。しかし、生霊は今生きている人が出しています。人の執着や感情は持続性が高いので、影響も長期化しやすいのです。私は相談者に確認しました。

「今、A君はまだ生きていますか?」「今のA君の消息をご存知でしょうか?」

 相談者はどちらも「よく分からないと」と答えました。ただ、相談者は自分の周りで漂う臭いが、A君と同じなので、元凶になっているものを”A君の生霊“と確信していました。私も昔のA君の写真をチェックして、相談者にまとわりついている生霊の波長と同じことを確認しました。相談者は私にポツリと言いました。

「中学のクラス会を何度か開きましたが、私の年で、病気や事故で、すでにクラスの3分の1が死んでいるのです。これもA君の怨霊の仕業なのでしょうか…」

 私は静かに答えました。「確認していないので何とも言えませんが、これだけ強い生霊を受けていれば、体調は悪くなりますし、タイミングは悪い方へずれますから、事故に遭う可能性も高くなります」

 相談者は若気の至りとはいえ”本当にひどいことをした“と心から反省してA君に詫びていました。しかし今、仮にA君に会ってどれだけ反省しても謝罪しても、A君も無意識に出しているものですから、それを止める手立てはありません。受けている相談者を守ることしか対策はないのです。

 

 

2022年9月1日から、紀伊國屋書店をはじめとする全国の書店、インターネット書店(アマゾン・楽天など)で、シュンさんの本が発売になりました。「地球はどうしてできたのか」「人類はどうして誕生したのか」「霊界の仕組みや構造はどうなっているのか」そして「幸せに生きるすべはどのようなものか」、シュンさんがさまざまな体験に基づいて明確に答えています。悪質な”霊感商法”が問題になっている今だからこそ、霊や霊界について正しい知識を身に付けて、悪徳業者を見分けるポイントを把握してください。

 

霊界が教えてくれるこの世で幸福になる方法

■書名

霊界が教えてくれる

この世で幸福になる方法

■著者:霊能者SHUN(シュン)

■四六判248頁

■定価1650円(本体1500円+税10%)

■ISBN978-4-341-08818-7

■発売 株式会社ごま書房新社

 

 目次

序章:地球の誕生と人類の出現

第一章:霊界の存在とその仕組み

第二章:人の縁の不思議

第三章:心霊スポットが危険な理由

第四章:霊障は理不尽なもの

第五章:先祖と私たち

第六章:この世の上手な過ごし方

 

シュンさんのX ここをクリック!

 

シュンさんのYouTubeチャンネル ここをクリック!

 

シュンさんのホームページ ここをクリック!