前回まで友達からひどい呪詛を受けた女性の話を書きました。しかし、そもそも人間関係と言うのは非常にもろいものです。何か一つの小さなきっかけで、10年間仲良く付き合っていた友達が敵に代わることは決して珍しいことではありません。以前、大企業に勤めている人に、「自分はこの会社で、出生したいのです。できればトップまで上り詰めたいのですが、何に注意すればよいですか」と尋ねられたことがあります。私はその人にサラリーマンが出世を目指すときに気を付けなければいけないことを3つ伝えました。どれも当たり前のことですが、現実には意外と実行できずに“落とし穴”に落ちる人が多いのです。

 まず一つ目は「社内に敵を作らないこと」です。人間の感情ほど不安定なものはありません。社内に敵を作るとどこでどのような形で足を引っ張られるか分かりません。それは同じ部署で働いている同僚なら、直接自分の仕事の邪魔をされます。邪魔をされなくても、気づかない振りをして非協力的に対応することもできます。また、直接接点のない部署の人間でも、同じ会社の人であれば異動によって、いつ自分と関わりを持つかわかりません。もし、腹の中に“一物持っている人”で、あなたも嫌な対応を取っていた人が、自分の上司に移動してきたことを想像してみてください。あなたはその人が上司でいる限り、評価されることは無くなります。また、仕事上は影響のない事務の女子社員でも、彼女たちは同僚同士でしばしば噂話をします。あなたがその女子社員と普通に接しているなら、あなたの名前が噂に上がることはないでしょう。しかし、お互いに嫌悪し合うような関係であれば、その女子社員はあなたのことを決して良くは話しません。その噂話が回り回って、あなたの評価者の耳に入ることも良くあります。そんなときあなたの上司は突然、「君の悪い噂を耳にしたよ、私は信じてはいないけど、行動には気を付けるように」と、そんな注意をしてくるかもしれません。出世を望むならこんな注意を受けるだけでマイナスになります。だから社内に敵を作ってはいけないのです。

 2つめは社内の人間に対しては、「決して会社や上司の悪口を言わないこと」です。それは何気なく話したあなたの“軽い愚痴”がどんどん独り歩きをして、「会社批判」「上司批判」と受け取られる可能性があるからです。特に会社の“歓送迎会・新年会・忘年会・激励会”など、お酒が入る席では決して気を抜かないことです。もし、お酒を飲んで仕事のストレスを発散したいと考えるなら、会社や取引先の人間のいない“家の近所のスナック”で飲んでください。多くの会社員は会社や上司に対して不満を抱えています。仕事内容・給料・責任・待遇・福利厚生について、100%満足している社員は少数です。だから会社の宴会で同僚とお酒を飲むと、つい油断をして会社や上司の悪口に発展することがあります。そこでもしあなたが先頭を切って上司の悪口を言ったとき、あなたの後ろであなたのライバルがその話を聞いているかもしれません。そのライバルは、翌週にあなたが悪口を言っていた上司と一緒に出張へ出かけるかもしれません。出張じゃなくてもその上司の酒席に同席するかもしれません。そんなときあなたが発した悪口は、“尾ひれ羽ひれ”を付けて直接本人へ伝わる可能性があるのです。下手をすればあなたと一緒に意気投合して悪口を言い合っていた同僚が、あなたの評価者や会社のお偉いさんに“あなたの意見”として、その悪口を報告することだってあるのです。そう言うとあなたは「アイツとオレとは学生時代からの親友だから、オレを裏切るようなことをアイツが言うわけがない」と反論するかもしれません。しかし今、いつも一緒に行動している親友が、2年後もまだ親友でいる保証はどこにもないのです。確かに親友であれば、仲間を陥れるような言動はしないかもしれません。しかし何かのきっかけで親友とケンカ別れしてしまったらどうでしょうか。そして敵対するようになっていたらどうでしょうか。あなたの周りには、会社の出世競争、お金、恋愛、趣味嗜好など、友達と諍いになる種は十分に撒かれているのです。

 以前、酒の席の勢いで話した学生時代の“武勇伝”や“失敗談”が、会議の後の真面目な席で友達から暴露されて、一気に評価を落とした人がいました。酒の席では笑える話でも、真面目な席では誰も笑い話としては受け取りません。「えっ、君は若いころにそんなことをしたのか?」上司や同僚たちから、そう言われて白い目で見られたその人は、その話が社内全体へ伝わってしまい、自分の居場所を失うことになりました。それも酒の席での油断から、自らが招いたことなのです。(2)へ続く。

 

 

【2022年9月1日から、紀伊國屋書店をはじめとする全国の書店、インターネット書店(アマゾン・楽天など)で、シュンさんの本が発売になりました。「地球はどうしてできたのか」「人類はどうして誕生したのか」「霊界の仕組みや構造はどうなっているのか」そして「幸せに生きるすべはどのようなものか」、シュンさんがさまざまな体験に基づいて明確に答えています。悪質な”霊感商法”が問題になっている今だからこそ、霊や霊界について正しい知識を身に付けて、悪徳業者を見分けるポイントを把握してください。

 

霊界が教えてくれるこの世で幸福になる方法


■書名

霊界が教えてくれる

この世で幸福になる方法

■著者:霊能者SHUN(シュン)

■四六判248頁

■定価1650円(本体1500円+税10%)

■ISBN978-4-341-08818-7

■発売 株式会社ごま書房新社

 

 目次

序章:地球の誕生と人類の出現

第一章:霊界の存在とその仕組み

第二章:人の縁の不思議

第三章:心霊スポットが危険な理由

第四章:霊障は理不尽なもの

第五章:先祖と私たち

第六章:この世の上手な過ごし方

 

シュンさんのX ここをクリック!

 

シュンさんのYouTubeチャンネル ここをクリック!

 

シュンさんのホームページ ここをクリック!