第1288回 思い

 先日、霊視鑑定を行った後で、相談者の人と雑談していました。ドジャースに入団の決まった大谷選手の話です。アメリカ、メジャリーグベースボール「ロサンゼルス・エンゼルス」の大谷翔平選手は、世界のスポーツ史上最高額となる10年間総額7億ドル(契約時の為替レートで約1015億円)で、「ロサンゼルス・ドジャース」と契約しました。1千億円を越える金額は、日本の地方都市の年間予算並みとなるものです。それだけに契約が発表されて2週間が経過した今でも、この契約内容や大谷選手の話題がマスコミを盛り上げています。蛇足ですが、私の大学時代の同級生のY.Kさんは、当時実家が横浜市内にありましたが、大谷翔平君のお母さんのお姉さん(伯母さん)になります。背の高いきれいな女性で大学ではピアノを専攻していました。その頃から普通に友人関係にありましたが、甥っ子(大谷君)の話題が出たことは一度もありませんでした。3年前ぐらい前に大学時代の友人が集まる席があって、突然その話を切り出しました。あまりの衝撃に、その場にいた数人は驚きで固まっていました。大谷選手はご両親がマスコミに出ることはほとんどないので、マスコミはY.Kさんを探してコメントを何度か取っています。彼女も控えめなので質問に手短に答えるだけでほとんど大谷選手の話は口にしません。私は大谷選手とは何のつながりもありませんが、知り合いの甥っ子というだけでついつい応援しています。

 相談者は「大谷君のような大きな成功を手にする人と、我々一般人とはいったい何が違うのでしょうか?」と尋ねてきました。その方も立派な会社を経営している成功者です。しかし、スポーツの歴史上、最高額の収入を手にしている大谷君とは誰も比較にはなりません。私は一瞬考えましたが、すぐに次のように話しました。

「以前、テレビ番組で、ヤンキースで成功した「松井秀喜選手」が、こんなことを言っていました。“私は中学2年生から一度も他人の悪口を言ったことはありません”と」確かに私は松井選手が他人の悪口を言っていることを聞いたことがありません。

 現在、21歳の将棋の「藤井颯太」八冠(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)は史上最年少の14歳2か月で4段に昇段してプロ入りを果たしました。そしてそれから無敗のまま公式戦最多連勝の新記録(29連勝)を達成しました。そしてプロ将棋界にあるタイトルすべて(8冠)を獲得する前人未到の偉業を成し遂げたのです。私は藤井君が他人の悪口を言っているのも聞いたことがありません。そしてしばしば野球の成績だけでなく人間性も高く評価されている大谷選手も、悪口は聞いたことがありません。この「他人の悪口を言わない」ということは、私たちでもやろうと思えば今日から実行できることです。しかし、私も含めて多くの人がこれを実践することがなかなかできていません。

 人ができないような大きな成功を手にするためには、本人の才能と努力が必要なことは言うまでもありません。松井選手・大谷選手・藤井君に共通しているのは、彼らが自らを律するとか我慢をしているのではなく、むしろ自分から進んで強くなるための時間と労力を惜しまない姿勢にあります。プロになって大金が稼げるようになると、ほとんどの選手は繁華街へお酒を飲みに行ったり、タレントや女子アナとデートしたり、高級車で出かけたりします。それはある意味、仕事のストレスの発散だったり、気分転換として必要なことかもしれません。しかし、大谷選手や藤井君はまだ若い盛りですが、銀座や六本木で遊び回っているという話を聞いたことがありません。大谷君は試合でニューヨークに遠征しても、宿舎のホテルとスタジアムを往復するだけで、練習時間以外はできるだけ睡眠をとって体を休めていると言います。藤井君にしても対局のない時は、自分でプログラムを組んで、対局のさまざまな状況を作り出して、“最善手”を追求していると言います。大谷君も藤井君も自分の仕事が大好きで、その道で強くなることしか頭の中に無いのでしょう。元々才能のある人が、そこまでの集中力を持って練習を続けていれば、それは人よりもさらに上まで上り詰めるでしょう。そしてこの3人に共通する「他人の悪口を言わないこと」これも成功を目指す上では大きなポイントになることです。(2)へ続く

 

 

思い(2)

言葉には“言霊”と言われるように力があります。ですから口から出た言葉は、独り歩きをしてその言葉の向けられた先へ突き刺さります。いつも会社でパワハラをしてくる課長に「早く死んでしまえ!」と言えば、その言葉はあなたの口を出て独り歩きを始めます。そしてまず一番近くにいる人間=あなたに刺さるのです。「人を呪わば穴2つ」という言葉は、平安時代に加持祈祷を生業とした陰陽師が、人を呪殺しようとするときに、呪い返しに遭うことを覚悟して、自分の分も含めて墓穴を2つ用意させたことに由来しています。他人の不幸を願うことは自分もその報いを受けることを意味しています。よく他人の悪口、批評・批判ばかり言う人がいます。また、何をやっても不平・不満ばかり言ったり、一歩を踏み出す前から不安や心配ばかりを口にする人もいます。言葉に力があるなら、これらネガティブな言葉ばかりを口にしていて、自分の未来が良くなるわけがないのです。

 もし、あなたがこれから成功を目指すなら、自分が口にする言葉には気を付けなければいけません。よく物事がうまくいかなかったときに「やっぱりだめだったか」「そうなると思ったよ」そういって自分を慰める人がいます。これは自分が幸せになる未来よりも失敗する未来を信じていたことになります。それで幸せな未来が訪れる(作り出される)わけがありません。自分自身が誰よりも自分の幸せを信じられなくては、幸せは訪れません。

 ただ、ここで一つ注意しなければならないのは、だからと言って明らかに苦しい状況の時、これから進む道のりに大きな壁が立ちはだかっているとき、それでも頑張ってポジティブな言葉ばかりを口にしても、却って裏目に出て不幸になることがあるのです。たとえば100mを11秒で走れるA君と10秒で走れるB君が一緒に競走するときに、A君がB君より先にゴールすることをイメージしようとすればするほど、心の中では「そんなこと無理だ」と思い込んで行くのです。「今年は言霊の力で年末ジャンボ宝くじできっと10億円が当たる」と、毎日1000回唱えたとしても、心の中で「そんなことできるわけがない」と本心で思い込んでいれば結果として10億円は当たりません。現実に明らかに不可能な状況の時に、無理してポジティブな言葉を並べても、それでは却って不可能な未来を作り出すことにしかならないのです。

 大谷君の思考を考察した脳科学者は、「驚くような目標を臆することなく公言する。さりとて虚勢を張っている様子もなく、自分に適度なプレッシャーをかけている。しかし悲壮感を漂わせることもない。あくまで自然体だ」と分析しています。今までスポーツのメンタル管理の世界では、常に状況を楽観的に捉える“ポジティブシンキング”やピンチの時には自分を奮い立たせることが重要と思われてきました。しかし、最新の脳科学では、最も高いパフォーマンスにつながるのは、大谷君のような「自然体」の思考だと考えられています。ネガティブでもポジティブでもない、“ニュートラル”の状態を維持することが最も良い結果を作り出せるのです。

 ですから基本的にはポジティブ思考で良いと思います。ただ、苦しい時や壁に当たったときは、歯を食いしばって突破するよりもその現実を受け入れながら進んで行くことも重要ということです。そのバランス感覚に優れているから、松井選手も大谷選手も藤井君も大きな成功を掴んだのでしょう。あとは“言霊”は確かに力があります。言葉に出すことで力はより強く発揮されます。ただし、特にネガティブな言葉は口に出さなくてもそれを思うだけで足を引っ張ります。私のイメージでは1つのネガティブな思いは、10個のポジティブな思いを飛ばしてしまいます。今日は年頭に当たり、今年は良いことだけを思い、良い言葉だけを口にする1年にチャレンジしていきましょう。きっと春が来る頃には、皆さんの周囲で起こる出来事が明るいものばかりに変化していくはずです。このことは私は何十回も体験しています。良い思いを持って良い言霊を使って、幸せな1年を迎えてください。

 

 

【2022年9月1日から、紀伊國屋書店をはじめとする全国の書店、インターネット書店(アマゾン・楽天など)で、シュンさんの本が発売になりました。「地球はどうしてできたのか」「人類はどうして誕生したのか」「霊界の仕組みや構造はどうなっているのか」そして「幸せに生きるすべはどのようなものか」、シュンさんがさまざまな体験に基づいて明確に答えています。悪質な”霊感商法”が問題になっている今だからこそ、霊や霊界について正しい知識を身に付けて、悪徳業者を見分けるポイントを把握してください。

 

霊界が教えてくれるこの世で幸福になる方法


■書名

霊界が教えてくれる

この世で幸福になる方法

■著者:霊能者SHUN(シュン)

■四六判248頁

■定価1650円(本体1500円+税10%)

■ISBN978-4-341-08818-7

■発売 株式会社ごま書房新社

 

 目次

序章:地球の誕生と人類の出現

第一章:霊界の存在とその仕組み

第二章:人の縁の不思議

第三章:心霊スポットが危険な理由

第四章:霊障は理不尽なもの

第五章:先祖と私たち

第六章:この世の上手な過ごし方

 

シュンさんのX ここをクリック!

 

シュンさんのYouTubeチャンネル ここをクリック!

 

シュンさんのホームページ ここをクリック!