私は今までに、自殺をして残された家族から依頼を受けて、自殺したときの状況を霊視したことが何度もあります。それはご家族からすると、自殺をするような理由は全く見当たらずに、何も分からないままに亡くなっていることがあるからです。自殺者の中には何の前触れもなく、悩んでいる様子も見せずに、突然死んでいるケースもあるのです。たとえばビルの屋上に靴が揃えて置いてあり、争った跡もなくフェンスを乗り越えて、地上に飛び降りて死んでいれば、警察は自殺を疑います。そして家を調べたところ本人の字で書かれた遺書が見つかりました。そうなればまず、自殺したと断定されるでしょう。しかし、人間死のうと思うことと死ぬことはまったく違います。皆さんの中にも過去に「死のう」と思ったことのある方は何人かいると思います。それでも現実に今、生きているのです。私も「死のう」と思ったことはありませんが、「死ぬか」と思ったことは何回もあります。それでも今、こうして生きています。
たとえばもう、八方ふさがりになって「死ぬしかない」と覚悟を決めたとします。そして遺書をしたためたあとに、死に場所を探しに行きます。高いところから飛び降りれば一瞬で死ねます。そう思ってビルの屋上へ上がりました。そして屋上の端に立って地上を見つめます。ここでジャンプすれば、「楽になれるんだ!」そう思ったとします。しかし人はここで一瞬ためらいます。「本当に今、死んでよいのか」「地上にぶつかったときの痛みと衝撃は如何ばかりのものなのか」ここでためらいが生じるとそれはやがて恐怖に変わります。そうなると覚悟を決めてそこからジャンプすることはできません。
しかし、その瞬間、何かに強く背中を押されることがあるのです。そうなると体は屋上を離れて空中に飛び出します。そして地上に激突して命を落とします。この状況を見れば、警察は自殺として処理するでしょう。しかし、これは自殺でしょうか?
人生に行き詰まって、死ぬことを考えながら納屋の中に入ります。すると地面に置いてあるロープが目に入ります。このロープを梁にかけて、首に巻き付けて吊り下がれば、楽になれると思います。そこでロープを梁に巻いて、椅子の上に立って首を縛ります。この椅子を蹴飛ばせば死ぬことが出来ます。しかし、人はここで一瞬ためらいます。「本当に今、椅子を蹴飛ばしてよいのか」「まだ他にやりようがあるのではないか」そう思うと、椅子を蹴飛ばす気持ちが鈍ります。そう考えた瞬間に何かが椅子を蹴飛ばしたのです。そして体は梁につながったロープに首を絞められてゆらゆらと揺れています。この状況は見た警察は、自殺と断定するでしょう。しかし、これは本当に自殺でしょうか?
動機の分からない自殺の状況を霊視したときに、このような動画が頭に浮かんだことが何度もあります。そしてためらった瞬間に背中を押したり、椅子を蹴飛ばしたものは、成仏していない霊です。それも自殺者の霊が働いていることが圧倒的に多いのです。 心が弱くなって自殺をしようと考え始めると、自分と波長の合う自殺をした霊を引き寄せてしまいます。そして孤独に苦しんでいる自殺者の霊は、道ずれを作るために積極的に自殺を手伝います。そうなると途中で気が変わっても許されません。霊は一瞬のタイミングをずらしますから、背中を押すとか椅子を蹴飛ばすぐらいのことはたやすくできるのです。そして“不本意な自殺”が完遂してしまうのです。私が今まで見てきた中で、死の瞬間まで自分の意思で自殺をしている人は自殺者全体の半数ぐらいです。残りの半分は、ためらった瞬間に背中を押された不本意な自殺なのです。ですから自分の気持ちが弱くなっているときは、人が多く亡くなっている場所には近づかないでください。頭の中に「死」がよぎった瞬間に、霊と結びついてしまうと、そのままその死の世界に引きずり込まれることがあるからです。