意識は認識によって作り出されますから、認識(=自分を取り巻く状況)が変わらない中で、意識だけ良くすることは難しいのです。したがって意識を良くするためには、認識(環境)を変えることが有効です。極端に言えば、引っ越しをしたり、転職をすれば自分を取り巻く環境は大きく変わります。そのことによって、おのずと意識(気持ち)は切り替わります。ですからそのタイミングで、意識(気持ち)の中にポジティブなものを取り入れることができれば、思考が良くなり、行動が良くなりますから、未来も良いものになります。

 

ただ、いくら意識を良くするためとはいえ、たびたび引っ越しや転職を繰り返すことは出来ません。そんな時は自分の目にする景色を変えることで、認識の切り替えを図ってください。いつも自分の目に当たり前に入っている景色=食器や箸、服や下着、壁紙やカレンダーなど、いつも当たり前に見ているものを変えてください。

 

”断捨離”という言葉があります。意味は、モノへの執着を捨て不要なモノを減らすことにより、生活の質の向上・心の平穏・運気向上などを得ようとする考え方のことです。断捨離を実行して人生の流れが良くなった方は数多くいます。不要なものを捨てることで未来が良くなるのも、私から見れば、”意識を変えるために認識を変える”というやり方と一致しているのです。

 

部屋の模様替えや家具の配置を変えることも同じように意識(気持ち)を切り替えを図る上で効果があります。今、人生の流れが良くないとか、消化不良の毎日が続いていると感じてる方は、年末の大掃除に合わせて思い切って部屋の模様替えをしてみてはいかがでしょうか。年が変わるだけでも何か新鮮な気持ちになります。それに加えて目にする景色が変われば、さらに相乗効果で気持ちが切り替わっていくと思います。