最近、LINEBLOGを復活させたので
プライベートはそちらで配信しています(*´艸`*)
いつのころからか先生方に会う機会が少なくなってきてて
とっても残念だなぁと思っていた矢先に
東京で
交流会が開催されるとのこと(*´艸`*)
(^▽^)/みんなに会いたい!!
ということで
日帰りで東京新宿の交流会開催会場に行ってきました♪
JPAの資格取得講師さんだけが
受講できるペーパーフラワー専門コースの
デザイン・講座監修指導の副理事・前田京子本部講師と参加しました。
直接話ができるということは素敵なことがいっぱいです。
(*´艸`*)
本来私、やさしいから~~~
勝手なイメージが先行してしまってるけど
典型的なゆるふわ系です💕
せっかくなので
京子先生の作品のご紹介も💕
こちら二つは
クラフトパンチを用いた「ペーパーアートアドバイザー認定講座」の作品。
そして!!
画像は専門性の高い資格受講者だけが受講できるコースで学ぶ作品です(^▽^)/
最近これらの作品を用いて書籍にされている会社があると聞きました。
以前、作り置きおかずの本でも問題になってましたよね、そういった卑劣な行為・・・
会社なのに非常に残念です。
もどきが氾濫する世の中なので
ぜひ、本物の指導を受けている先生方の体験講座や
ワークショップを受講していただいて
ペーパーフラワーの楽しさを感じていただけたらと思います(^▽^)/
専門的に学ぶのは
大変な技術が必要だったりしますが
これらの作品のように
紙をはさんでガチャン(穴あきパンチのお花の形版(^▽^)/)
とすればはさみを使わなくてもきれいなお花の形にカットできる
クラフトパンチも
香港の文房具メーカーとアライアンスを組み
クラフトブランド「CraHa」の総監修をJPAがになっています。
もちろんクラフトパンチだけではなく
こんな素敵な商品もまもなく販売いたします(*^▽^*)
これでやっと・・・
本当の意味で
本当の形で
誰もが指導者の見本と同じものを作れて
作品を作ることによる達成感を感じ取ることで
自己肯定感がアップして
誰もが
夢をあきらめることなく自信に満ち溢れ
笑顔いっぱいで過ごすヒントとなる
ペーパーアート・ペーパークラフトの作業工程と達成感
工芸作業療法における癒しや脳活性化力のアップが
体感として、実感としてコミュニケーションツールとして
身近であればと願います。