本日、お申し込みの方に個別メールを送信いたします。


■現在募集のクラフトワークセラピスト®マスター講師0期生の
講座内容です。

1.クラフトワークセラピーとは?・心と感情の働き・医療介護福祉教育分野での取り組み
2.クラフトワークセラピーを用いる事とは?
1)カラーセラピー(視覚) 
2)アロマセラピー(嗅覚) 
3)メンタルセラピー(聴覚)
4)クラフトワークセラピー(触覚)
3.クラフトワークセラピーの必要性と効果について
4.まとめ
1) クラフトワークセラピーを日常に取り入れるとは?
2)質疑応答

■講座開催時の心得
1、クラフトワークセラピーベーシック講座開催の心得
2、クラフトワークセラピスト®2級認定講座開催の心得
3、4感セラピーを融合させるセラピストとしての心得 


クラフトワークセラピーはホリスティックケアです。
自然治癒力が活性化するということは
脳の活性力UPも期待できるのです。

クラフトワークセラピー(工芸作業療法)は
マッサージやアロマやカラーなどと同じように
ホリスティクケアとして
本来ある自然治癒力を活性させます。
(ホリスティックケアとは心身両面のケアを日常的に行うことで、誰もが本来持っている「自然治癒力」を高める効果が期待できます。この自然治癒力が十分に働いていれば病気などになりにくく、健康な状態を維持できるといわれています。普段から病気にかかりにくい体作りをすることがホリスティックケアの目的です。)


日本初で、日本発

クラフトワークセラピスト®として

医療に頼る前に…

薬に頼る前に…

日々の生活に取り入れて…

五感のなかの味覚以外に作用するクラフトワーク。四感セラピー


手作りが持つ本来の癒しの力を
『正しい知識』と『癒され楽しめるワーク』で
ホリスティクケアのひとつとして
伝えられる『マスター講師認定講座』を開催します。

何のためにスクラップブッキングを
教えているのかわからない…

何のために手作りの作品作りを
教えているのかわからない…

何のためにアクセサリー作りを
教えているのかわからない…

日々現場で作ってるけど何のためかわかってなかった・・・

ベテランでも、サロネーゼでも
もちろんわが子のために
手作りをされているママやパパ
おばあちゃま・おじいちゃまも
そして、看護師や介護士など
医療・介護・教育現場で働くあなたも

自分の為にでももちろん

これから大好きな手作りを仕事に
されようとする方も…
手作りを教えているみなさんが
本当は
クラフトワークセラピスト®
工芸作業療法士です


明日4月14日より
「クラフトワークセラピー・ベーシック講座」
「クラフトワークセラピスト®2級講座」
「クラフトワークセラピスト®1級講座」
をすぐに開催できる
『マスター講師認定講座』の
受講生を募集開始します。

(今後のテキスト編集メンバーとしてテキストにもお名前を掲載させていただきます。予めご了承ください。)


http://www.craft-paper.info/クラフトワークセラピスト/
一般社団法人日本ペーパーアート協会は
「JPAペーパーデコレーション講師」に引き続き
手作りが持つ本来の癒しの力
ホリスティクケア セラピーとして
正しい知識で
「クラフトワークセラピスト®」の職業への確立を
目指します。