知的を絵に書いたようなドクターから
久しぶりに
「最近どう??ペーパーアート・・・」と聞かれました。

以前話したのは4月のイベントの時のこと・・・
それ以降は私から特に話することもなく・・・
でもとっても素敵な言葉をいただきました(^-^)
ドクターなのに・・・
「ちょっと時間ができたら私も習いたいわ~むずかしいかしら??」
いえいえ~~
「講師がしっかりとした教える力を持っているので大丈夫ですよ(^-^)
うんぬんかんぬん~~~~~(^-^)」
とお返事すると、
「販売が目的の方から習うのは嫌よね。感じるもの~。
でも、手作りをしてると嫌なこと忘れられるし、出来上がると本当に嬉しいよね~
どんどん広がっていけばいいね。」

私みたいな感覚人間が感じるだけなのかなぁ~とスタートした当時は
半信半疑だったけど
知的な方もやっぱり感じるものは一緒なんだと嬉しくなりました(^-^)

そういえば
うちの顧問弁護士さんも
「素晴らしいねぇ~」と褒めてくださったし・・・

医療現場だけでなく教育現場・・・
そして、社会復帰を目指す方々が心の拠り所として
「1枚の紙が素敵な形になる」工程で癒され元気になっていただけたら
本当に笑顔が増えるんだろうなぁ~と
最近特に確信できています(*゚▽゚*)

新製品の販売目的の講師活動でなく
『クラフトワークの癒しの力を伝えていける講師。』

でも、やっぱり技術は必要ですよね(^-^)
JPA(一般社団法人日本ペーパーアート協会)では
資格を取得したらあとは勝手に自分でやってねぇ~~~とはしていません。

本部講師によるテクニックフリーな講座も開催してます。
オリジナル作品が作れなくて・・・とお悩みなら
ぜひ、どんどん講師のテクニックを取り入れた講座を
開催していただけたらと思います(^-^)


まずは最初に
約45のテクニックと22作品を作成する
ペーパーデコレーション講師養成講座を楽しみましょう~


 
  
この作品が全て講座の中で作成できます(^-^)

そして・・・
大阪では大阪3期生まもなく開催です。