***無理せずに
『小綺麗で心地よい生活つくり』を提案する
ライフオーガナイザー栗原まみです。***
私が、初めて講師の仕事をしたときは
なんだったんだろう・・・。
とふと思いました。
(過去が長すぎて、思い出すのも時間かかるけど・・・ヘ(゚∀゚*)ノ)
ライフオーガナイザーでの1級のときやMLOの時の同期の方々が
次々と
ライフオーガナイズの講座をデビューされているのを聞いてて
なんかほのぼのとしています。
(次々と開催されているので、聴きに行きたいけどタイミング悪く仕事が入ってる・・・(x_x;) )
私の講師歴・・・って(・・。)ゞ
学生の時の小学校の教育実習から始まって
幼稚園・保育所・・・
そして、中国での日本人補習授業校。
青島大学・・・。
教育の現場ばっかりの講師(ん・・・教師??)から
日本に帰国してからは
医療現場でマタニティママさん相手の教室。
(これは先生ではなく、医療者としてですね・・・)
今は母子手帳カバーのクラフト教室と
スクラップブッキングの教室が
本業との兼ね合いで出来てるかなぁ~って感じですが・・・o(^-^)o
この勤務先がオープンする時から始めた
母子手帳カバーのクラフト教室。
これだけは実は私の完全オリジナルです。
誰も教えてくれなかったし、
ましてやそんな教室もありませんでした。
(おかげでこの教室開催のために準備した
クラフトパンチやDECO用品ペーパーを金額にすると・・・( ̄□ ̄;) )
なので、
初めてこの教室をやった時
2時間予定がなんと(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
4時間ほどかかってしまいすっごく反省したことを思い出します。(///∇//)
初めての時って『
あれもこれも伝えたい』って思ってしまって
『あれもこれもぜひ自分でやってみて!』なんて思ってしまって・・・
でも場数です。
今では2時間予定のところを
1時間半で
仕上げてもらえるようになりましたo(〃^▽^〃)o
ライフオーガナイザーとして講座をするときも
今のクラフト教室のように
サクサクと進行できるようになりたいなぁ~と
ふと思ってしまいました(*v.v)。
読んでいただいてありがとうございます。
サクサク講座を開催されているオーガナイザーがたくさんいるBLOGがあります。
ポッチとしていただけるととっても嬉しいです(*⌒∇⌒*)
にほんブログ村