***無理せずに
『小綺麗で心地よい生活つくり』を提案する
ライフオーガナイザーです。***

ESSEで話題の、オーガナイズに触れていくと
「気がついたらもう5月のGWも終わっちゃったわ~
あと数日で今年も6月やで~今年も半分終わるやんヽ(*'0'*)ツ 」という
去年までの私とはちがってきますv(^-^)v
(毎年これで、なんとなく過ごしてきましたが・・・)

『一年の計は元旦にあり』と申しますが、
(改めて・・・意味は「何事も最初に計画や準備をすることが大切だということ」)

このGWに子供たちとちょっと年初の計画を振り返ってみました。
各自
「いや~すっかり忘れてたわ~~Σ(~∀~||;) 」と
いいながらも、できていたこと、ちょっと計画に無理だったこと
今更ながらこれから頑張ってみようと思うこと。
それぞれがあと半年ちょっとと残された2012年の過ごし方を考える良い機会になりました。
(この振り返りを6月末にしてしまうと、なんとなく落ち込みモードになってしまいます。
「やっぱりできないなぁ~」とか「もう無理~~」とか・・・(≧▽≦))

私はというと、
まずまず計画していたことは順調にこなしています。
ただ、様々なことが重なって結果が追いついていないこともありますが
それはそれで、後悔がなければ良いと開き直っちゃってます。
(毎日ご機嫌よく過ごすことはとりあえずこなせているので
私っていい母と思っておくこととします(*^ー^)ノ )

ライフオーガナイザーとは別の私のお仕事での目標に向けてもいくつかあるのですが。
ちょっと難しい領域のお勉強。今年はこれも真剣に取り組もうと考えています。
そして、
今日は看護師としてのレベルアップのお勉強o(^▽^)o
本来なら親しくお話なんか出来そうにない素晴らしいドクターのところへ
エコーのお勉強に行きます。
(何しろ超音波をはじめ胎児のことに関しては右に出る方がいないほど。
ドクターを教育するほどの医師です。
なので、知識レベルがちがいすぎてて話の中身が????の時もあったりしますが(*_*)・・・)
超音波はとても難しいですがもうそろそろ試験も受けたいので
この夏はちょっと真剣にお勉強します。


そしてもうひとつも・・・。
新生児蘇生法も絶えずレベルを保ちつつ
いつでも技術が衰えないように
自己学習していこうと思います。
(ひょっとしたら次回あたりにインストラクター補助の機会に恵まれるかも(*゚ー゚*) )

一つ一つはスモールステップですが、
自分の器にあった成長をしていけたら良いなぁ~と思います。

あれもこれもと、いろいろインプットしてしまいがちですが
時々振り返ると
何が必要で何に無理があって出来てないのかが
気がつくのでとても楽になります。

自分の日々を時々俯瞰することって大切だなぁ~と思うこのごろです。
(俯瞰・・・高い所から見下ろし眺めること。)
私のNAVIは時々思いつきで方向転換するので、「目的地」なのか「立ち寄り場所」なのか
自分に確認すると、迷いが吹っ切れたりします。)



読んでいただいてありがとうございます。

ポッチとしていただけると
ESSEで話題のライフオーガナイザーにたくさん出会えます。
新しい出会いは、とっても嬉しいです(*⌒∇⌒*)

にほんブログ村